ヤフーはやりたい気持ちや
熱意を大切にしてくれる会社



現在担当している仕事について教えてください

「PayPayあと払い(PayPayカード)」のコーディングをしています。デザイナーといえば、ウェブページをデザインしたりバナーを作ったりする仕事を想像すると思いますが、私はフロントエンドのコーディングを担当しています。
学生時代は半導体工学やネットワークなどの情報通信分野を学んでいました。部活内でチームを組んで毎年出場していた高専プロコンやビジネスコンテストで、プロダクトのUIデザインやロゴの作成を担当し、それが評価されたことがきっかけにデザイナーを志しました。
いまの部署では、企画担当の方や、技術者のみなさんとチームを組んで案件に取り組んでいます。学生の頃も、異なる学年の人たちと協力して毎年コンテストに出場していたので、その経験が生かされていると思います。ヤフーは、上下関係のないフラットな雰囲気で、先輩方も優しくて面倒見の良い方たちばかり。周りの人たちに恵まれ、本当に楽しく仕事ができています。
仕事のやりがいや醍醐味、面白さは?
PayPayカードのサービスは大勢の方が使う注目度が高いサービスの1つです。サービスがアップデートされるたびにユーザーから多くの意見をいただき、とてもやりがいを感じています。たとえば、PayPayカードを使うと利用速報を確認できる機能を追加したときは、早速Twitterで「これは便利だ!」と言う声を目にして、とてもうれしかったです。
いまの部署ではチームで動くことが多いので、みんなで協力しながら大きな案件をリリースできた時はより一層達成感があります。

たとえチーム内で意見が食い違っても、それぞれの観点でユーザー視点に立って話し合い、問題を1つずつ解決していくのも楽しいです。
また、案件に取り掛かってからリリースするまでの期間が短いことが多いです。だいたい1~2カ月で、デザインからコーディングまでをやっていくような流れなので、とてもスピーディーに仕事が進んでいく点も魅力的だと感じています。
仕事をするうえで一番大切にしていることを教えてください

相手と話していて、わからないことや疑問に感じたときはすぐに聞くことです。以前、ミーティング中に疑問点をそのままにしていたら、あとから自分以外の人に迷惑をかけてしまいました。わからないことや再確認したいと思ったことは、たとえ恥ずかしいと思ってもその場ですぐに聞くようにしています。
悩み事や相談事はチームメンバーに共有していますが、それでも解決できないことは1on1ミーティングで上司に相談します。
たとえばある案件で、制作が自分1人では回らないと感じたので、チームリーダーに増員を検討してほしいと相談したところ、私の意見をくみ取ってすぐに人員を増やしてくださいました。そのときは本当に相談して良かったなと心から思いました。
一日のスケジュール
- 9:30
業務開始。メールやスケジュール、タスクの確認。
- 10:00
ウェブディベロップメントチーム、デザインチームの定例朝会。新規案件の共有、タスクの進捗報告などを行います。
- 11:00
朝会で指摘されたタスクの確認。優先度の高いタスクから取りかかります。
- 12:00
ランチ。
- 13:00
開発作業。スケジュール通り進められるように、企画や技術担当の方と連絡を取りながら進めます。
- 15:00
チームで進捗確認、認識合わせ、タスク出し、振り返りなどをしていきます。
- 17:00
ウェブディベロップメントチームの相談会。Zoomをつなげ、議題についてみんなで解決します。
- 19:00
終業。
よく利用している、あって助かる会社の制度は?
働く場所や環境を選択できる「どこでもオフィス」が拡充されたことをきっかけに、東京の自宅を引き払い、地元の沖縄に戻りました。出社する必要がないときはほぼ沖縄にいるため、家族も喜んでいます。インターネット利用補助制度もありますし、出社する必要があるときは交通費として飛行機代も支給してもらえます。リモートワーク中心の働き方でも、ZoomやSlackを使ってコミュニケーションできていますし、スキル面、メンタル面の両方で不安はありません。

いまは沖縄に住んでいますが、どこでもオフィス制度を利用して、今後はいろんな場所に移住してみたいとも思っています。
また、毎月懇親会費として1人あたり5,000円まで補助されるので、部署でオンラインランチ会などを開催して親睦を深めています。同じランチセットを食べながらワイワイ盛り上がることで、同じ場所にいるような一体感を得られます。
今後の目標を教えてください
マネジメント能力を身に付け、プロジェクトを円滑に進められるようになりたいです。また、自分が先輩方にしていただいたように、周りの人たちの自信と成長を促すことができる存在になっていきたいです。
学生へのメッセージ、アドバイスをお願いします

入社前、私はスキル不足を心配していました。面接ではスキルに関してあまりアピールできることがなく、自分をどう評価してもらえるのかが不安でした。しかし、学生時代に取り組んだことや、自分が入社してからやりたいこと、これまで学んできたことをどう仕事に生かしたいかをきちんと言語化して伝えることを意識しました。
ヤフーは、個人のやりたいという気持ちや熱意を大切にしてくれる会社だと思います。
私は面接を受ける前に、ヤフーに入社した先輩やインターンシップに参加した友人から会社の雰囲気や働いている人たちの人柄について話を聞いていて、会社自体にすごくひかれたのですが、実際に入ってみてもそのいい印象は変わりませんでした。懸念していたスキルに関しても、周囲のサポートを受け、着実にステップアップできています。学歴や能力不足で差別するような人もいないので、安心してください。あなたも、尊敬できる先輩方に囲まれて、自らも成長できるヤフーで働いてみませんか。
※内容は取材時のものです
社員インタビュー
linotice
ヤフーの人・仕事・働き方を
伝える採用メディア