こんにちは。Bonfireの中の人です。
アプリ開発はどんどん成熟し、スマホの外側も含めたデザイン議論が活発になり、スマートスピーカーも盛り上がりの予兆を見せる今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか!
これから求められる技術やデザインを考えたときに、ヤフーは技術・デザインコミュニティがどうあるべきかを見直してみることにしました。そしてこれから始動するのが「Bonfire」です。Bonfireは”大きなかがり火”を意味する言葉で、イメージはこのような感じです。

はい、すごく大きいですね。
ヤフーはこれくらいの熱量をもって、Bonfireというコミュニティを構築していきたいと思っています。
今回、Bonfireを始動するにあたって、3つのバリューを定めました。
・Be Elastic
Elasticには伸縮自在という意味があります。
デバイスやプラットフォームが多様化していく中でも、価値あるサービスを提供していくためには、特定の領域に縛られない柔軟さが求められると考えています。
Bonfireでは、柔軟さを伸ばせるような発表を積極的に取り入れていきます。
・Beyond the Inside
活発なコミュニティを構築するために、個々のサービス・会社の域を超えて、様々な意見や取り組みが尊重されるべきだと考えています。
Bonfireでは、一つのテーマに対して様々な視点から発表を募り、それぞれの持論が磨かれて持ち帰れるようなイベントを開催します。
・For User
技術やデザインに関する知識共有にとどまることなく、サービスが抱える課題の解決に活かし、ユーザーのためになるイベントが必要だと考えています。
Bonfireでは、サービスが抱える課題に基づくテーマを設定し、共感する人が集まりやすい場をつくります。
これらのバリューを表す、Bonfireの新しいロゴがこちらです。

Bonfireの直近開催予定スケジュールは下記の通りです。
11月6日:Bonfire Android ⇒申込み受付中!
11月20日:Bonfire iOS
12月11日:Bonfire Design
過去に開催した領域以外にも、様々な領域での開催を検討しています。随時Connpassにてイベントの告知を行っていきますので、楽しみしていてください!