ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社のコーポレートサイトはこちらです。
当ページに記載されている情報は、2023年9月30日時点の情報です。

企業情報

2022.02.09

ユーザー好みのアイテムと出会いやすい! PayPayフリマが力を入れるソーシャルECとは?

画像

2022年もコロナ禍で家にいる時間が多く、身の回りの片付けをする機会が増えた方もいらっしゃるのではないでしょうか。また、これから新生活の季節に向けて、アイテムの購入を検討している方も多いかもしれません。
そんな時に活用してほしいのがPayPayフリマです。ほしいアイテムが出品されていれば、すぐに入手でき、取引のやり方もシンプルで簡単なことが特徴です。
近年、国内外で進化するソーシャルEC(ソーシャルコマース ※)に注力しているので、他のユーザーとのやりとりを通じて、思いがけない出会いがあるかもしれません。

※ソーシャルEC(ソーシャルコマース)
SNSとオンラインショップを組み合わせ、SNSの投稿から直接商品購入ページに遷移させて商品の販売促進を行う手法。SNS上で購入者の口コミを見たり、気軽に質問できたりし、売り手側が顧客と交流がしやすいことが特徴。

そこで今回は、新たに実装された「ほしい物リスト」や「投稿機能」、ヤフオク!との違い、お得なキャンペーンについてもサービス担当者に聞いてみました。

    目次:
  1. PayPayフリマの特徴と、ヤフオク!との違いとは?
  2. 買いたい商品が探しやすくなる「ほしい物リスト」の使い方とは?
  3. ユーザー間の情報交換を気軽にできる「投稿機能」とは?
  4. PayPayフリマが力を入れていくソーシャルECとは?
  5. 活用したいPayPayフリマのお得なキャンペーン
山田翔大(やまだ・しょうた)
2008年入社。ヤフオク!の開発などを経て、現在はPayPayフリマのサービスマネージャを務めている。

PayPayフリマの特徴と、ヤフオク!との違いとは?

PayPayフリマは、誰でも気軽に、安心して個人間取引ができるフリマアプリです。業界最安の手数料(※)で、簡単に取引できます。
ヤフオク!との違いは、ヤフオク!が、基本的にオークション形式(定額設定も可能)で、送料負担は出品者の選択制なのに対して、PayPayフリマは、全商品が基本定額(価格おまかせ出品も可能)で、送料は出品者負担となり、購入者からみると全品送料無料というところですね。なお、出品する場合、あとから価格などの変更も簡単に行うことができます。購入希望者が出品者に対して値下げ交渉をすることも可能ですよ。
また、PayPayフリマでは近年、マーケットが拡大しているソーシャルECにも力を入れていますので、こちらの機能については後ほど詳しくご説明します。
ヤフオク!と同様に、PayPayでの支払い、売上金の受け取りもできて、よりお得にご利用いただけるメリットもあります。
なお、ヤフオク!ユーザーが、販売形式を「フリマ(定額)」に、送料負担を「出品者負担」に、配送方法を「ヤフネコ!パック、ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)」に設定すれば、ヤフオク!と、PayPayフリマの両方に掲載することも可能です。使い分けて、両方楽しんでもらえるとうれしいですね。

PayPayフリマ、初回販売手数料を無料に変更 2回目以降も業界最安値の販売手数料で、より手軽にお得にリユースを楽しむ機会を促進(プレスリリース)
※フリマアプリ(総合プラットフォーマー) 2社の販売手数料(税込)と比較(当社調べ/2022年2月2日時点)
※販売手数料は2021年1月より10%から5%に値下げしました。さらに、初めて出品したユーザーは、2022年2月9日から初回販売手数料が無料になります。

特徴
1 全商品が送料無料
2 簡単に出品できる(出品後、価格などの変更も簡単)
3 安心取引(匿名配送)
4 PayPayならもっとお得

買いたい商品が探しやすくなる「ほしい物リスト」の使い方とは?

ほしい物リストとは、製品カタログ(製品情報)から、ユーザーがほしい物を登録して、一覧でまとめて確認できる機能です。購入したいアイテムを登録しておくと、いつでもそのアイテムの詳細画面を確認でき、登録している商品が出品されたら通知を受け取れるので、買いたいものが探しやすくなります。
買い手にとっては、たとえば、売り切れが続いていてなかなか入手できずにいるものが買いやすくなる可能性があります。また、まだ出品されていないものでも、購入前にニーズがあるものとして可視化できるため、買い手に加えて、売り手にも「この商品を出品してほしい」というサインがわかりやすいメリットがあります。
ほしい物リストの機能は、「こんな機能があったらユーザーにとって価値が高いのでは?」という議論の中でアイデアがあり、企画から3カ月程度の短期間でリリースしました。PayPayフリマは開始からまだ2年ほどのサービスですが、「どんどんチャレンジしていこう」、「競合に対して差別化していこう」という風土が根付いています。

ほしい物リストについて(ヘルプ)

ユーザー間の情報交換を気軽にできる「投稿機能」とは?

投稿機能とは、ユーザーが自由に気軽に発信やコメントができ、情報交換ができる機能です。購入する側としては、たとえば、「最近買ってよかったもの」、「ほしいけど探しても見つからないもの」を伝えられます。出品する側としては、「予想以上に早く売れてびっくりしたもの」、「出品しようか迷っているもの」などがあります。投稿機能により、ニーズがあるユーザー同士のマッチングがしやすくなります。
投稿の際はハッシュタグも5つまで設定できますので、SNS投稿の要領で効果的なものを設定してみてください。また、気になる投稿にコメントすることで、ユーザー同士で情報交換もできますよ。

投稿機能について(ヘルプ)

PayPayフリマが力を入れていくソーシャルECとは?

投稿機能の提供は、PayPayフリマが注力している、ソーシャルEC化の足がかりとなる機能です。
中国をはじめ各国で近年、スマホやSNSの成熟により、商品に関して企業と顧客、顧客と顧客がコミュニケーションできるソーシャルECが拡大しています。日本国内の動きも同様ですが、私たちはC2C(Consumer to Consumer)モデルで、ユーザー間で商品売買できるプラットフォームを提供していますので、コミュニケーションの機会を増やし、ユーザーのみなさまにとって付加価値の高いソーシャル機能を今後も実装していきたいですね。PayPayフリマでも、この領域でどんどん新たなチャレンジをしようと考えています。

ひと昔前までは、はっきりと売りたいものや買いたいものがなければユーザーがマーケットにいくことはあまりありませんでした。しかし、現在では、日常生活にとけこんだSNSと同様に、何気なくサービスを訪れ、気になるアイテムに触れることができます。PayPayフリマでも、ほしいアイテムや売りたいアイテムの情報交換が日常的にできる場所にして、良質な出会いを増やしていけたらと思っています。

活用したいPayPayフリマのお得なキャンペーン

現在、初回利用限定で「最大半額クーポン」を配布中です。最大1,000円相当になりますが、全商品が対象なのでお得なキャンペーンです。
また、今月から来月まで開催中の「友達紹介キャンペーン」では、紹介した側も、された側も500円相当のPayPayボーナスを受け取れますが、10回まで最大5,000円相当ですので、多くのご友人を紹介して、ショッピングに活用してほしいですね。
同じく、3月31日(木)まで開催予定の「超PayPay祭」もお見逃しなく。PayPayフリマは、最大全額10万円が戻ってくるPayPayジャンボの対象になっていて、PayPay残高で支払うとさらにお得になります。他にもさまざまなキャンペーンを開催中なので、ぜひチェックしてみてください。

PayPayフリマでは出品に関しても、お得なキャンペーンがスタートします。次回は、「PayPayフリマ出品のコツ」についてお話ししますね!

最大半額クーポン(MAX1,000円オフ) - ※2022年2月14日から最大1500円になります。 ・友達紹介キャンペーン
超PayPay祭

【関連リンク】

このページの先頭へ