ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社のコーポレートサイトはこちらです。
当ページに記載されている情報は、2023年9月30日時点の情報です。

トピックス

2021.08.10

Yahoo!ショッピング「もしもの時に備える」防災グッズランキング

画像

来月9月1日は「防災の日」。1923年9月1日11時58分ごろ、マグニチュード7.9の関東大震災が発生。死者・行方不明者10万人以上、全壊家屋は10万棟以上にのぼり、首都圏に最大規模の震災被害をもたらしました。
関東大震災について(災害カレンダー)

1960年(昭和35年)に、9月1日が「防災の日」に制定され、地震に加えてこの時期が台風の来襲も多いことから、広く災害についての認識を深め、備えるために各地で防災訓練が行われています。「防災の日」を前に、ご自宅での災害への備えを改めて見直してみてはいかがでしょうか。
電気やガス、水道などのライフラインが止まった場合や、避難生活が必要になった場合に備えて、「防災セット」を用意しておきましょう。また、防災セットの中身が夏の暑さに備えるもの、冬の寒さに備えるものなど季節の変化に対応できるか、そして家族構成にも合ったものになっているか定期的に確認することも大切です。
防災用品(Yahoo!天気・災害 防災手帳)

今回は、Yahoo!ショッピングで人気の防災グッズをご紹介します。

「防災セット」の1位は、防災士が厳選した防災グッズ30点セット

※2021年の4月1日~8月1日の「非常用持ち出しセット」カテゴリ内商品ランキング(価格は2021年8月2日時点)

1位 地震対策30点避難セット
被災者の声をもとに、防災士が厳選した30点の防災グッズが入ったセット。被災地での活用実績も多く、何を準備すれば良いのかわからない方におすすめです。総重量は約5kgなので、女性や高齢者の方でも持ち運びやすい重さとなっています。
2位 アイリスオーヤマ BRS-33
東日本大震災を経験したアイリスオーヤマの防災士監修のもと、一次避難のためのアイテムを厳選した防災セット。飲料水や食料以外では、「これさえ持ち出せば大丈夫」と安心できるコンパクトサイズで、お年寄りや子供でも背負いやすいのがポイントです。
3位 防災セット 2人用
2人用の防災セット。取り外し可能なキャリーカート付きなので、重い荷物も楽に運ぶことができます。
4位 防災セットSHELTER
防災用品メーカーと防災士によって共同開発された、3日間(72時間)を乗り切ることを想定した防災セット。防災グッズがポーチで分けて収納されているので整理しやすくなっています。
5位 HIH ハザードリュック
東日本大震災や豪雨被害を経験したスタッフが被災経験をもとに開発した防災グッズ。一次避難・二次避難・在宅避難をカバーするセットとなっています。
※一次避難、二次避難
一次避難は、災害発生時に自分の命を守ることを優先し、安全な場所まで移動することです。素早く安全な場所まで移動するため、必要最小限のものを持ち出せることが大切です。
二次避難は、ライフラインが復旧するまで避難所や屋外(車の中など)で生活する段階のことです。

「防災食」の取扱高1位は、水を入れて5分で食べられるフリーズドライご飯

2021年の4月1日~8月1日の「非常用食品」カテゴリ内商品ランキング(価格は2021年8月2日時点)

1位 永谷園フリーズドライご飯
7年保存可能な、炊き込み五目、チャーハン味、カレー味、ピラフ味の4種類の20食セットです。水で調理(5分)できるだけでなく、フリーズドライなのでそのまま食べられます。備蓄だけでなく、アウトドアや海外旅行でも活躍します。
2位 尾西のアルファ米 36食セット
お湯または水を注ぐだけで、お湯で15分、水で60分、すぐにおいしいご飯が出来上がります。主に災害時の備蓄用として広く知られているアルファ米は、キャンプや登山などのアウトドアの食事や栄養補給にも便利なアイテムです。
3位 携帯おにぎり12食セット
お湯または水を入れるだけでおにぎりが作れる携帯おにぎりセット。5年保存可能です。手を汚さずに作って食べることができるため、衛生的です。
4位 美味しいパン7BOX
パン好きの防災士監修、開封してすぐに食べられるおいしい非常食パンのセットです。7種類の味があり、食べ飽きないようになっています。
5位 サバイバルフーズ[大缶] バラエティセット6缶詰合
国内最長、賞味期限25年、約60食相当が入った防災食セットです。シチューや雑炊、クラッカーが入っています。

エールマーケットでは、「#おくる防災」特集を公開中

エシカル消費をテーマに人・環境・社会に配慮した商品を取り扱う「エールマーケット」では、防災食や防災用品を大切な方に「おくる」ことを提案する企画「#おくる防災」を今年の2月から開始(※)しました。数々の賛同企業とともに、災害用の備蓄率向上を目指しています。

※エールマーケットは3月11日を「おくる防災の日」に制定しました。(2021年2月一般社団法人「日本記念日協会」登録)

【関連リンク】

このページの先頭へ