最近人気の観光地となっている「城」。その多くは「城址公園」になっていて、春には桜、秋には紅葉、高台からの景色などを楽しめることも人気の理由となっているようです。
今年は、コロナ過でお出かけを控えていた人も多いかと思います。「城」についての検索は、どのような変化があったのでしょうか。
【「日本の城 検索ランキング」について】
対象の城:公益財団法人日本城郭協会が選定した「日本100名城®」。
■2020年「名城100選の城名称の検索総数」
お花見シーズンの4月と比較すると、紅葉シーズンが始まる10月の検索総数は174%増となっています。
これは、4月はコロナ対策の緊急事態宣言による外出自粛などが影響していたためと予想されます。
■2020年の1位は「姫路城」
2020年の城ランキングをみていきましょう。
2019年 | 2020年 | |
---|---|---|
第1位 | ||
第2位 | ||
第3位 | ||
第4位 | ||
第5位 | ||
第6位 | ||
第7位 | ||
第8位 | ||
第9位 | ||
第10位 |
■第1位 姫路城
第1位は姫路城。世界遺産にも登録されており、創建時のまま現存する部分も多い城です。
■第2位 二条城
第2位は、二条城。1603年に京都の防衛、宿舎として徳川家康が築城した城で、15代将軍慶喜が大政奉還をした場所としても有名です。
■第3位 名古屋城
第3位は、名古屋城。織田信長の住まいであった那古野城に徳川家康が築城した、大天守にそびえている「金鯱」(金のしゃちほこ)が有名な城です。2018年に本丸御殿を再建しました。
第11位~第20位は以下のような結果となりました。
2019年 | 2020年 | |
---|---|---|
第11位 | ||
第12位 | ||
第13位 | ||
第14位 | ||
第15位 | ||
第16位 | ||
第17位 | ||
第18位 | ||
第19位 | ||
第20位 |
■地域情報に関する取り組みについて
Yahoo!検索では、実在する様々なスポットを探す検索キーワードに対して地域情報に関する情報を分かりやすく届ける取り組みを行なっております。この取り組みについて、担当者に聞きました。
「飲食店や宿泊施設、スーパーや有名ランドマークなど、特定のスポットを探す検索クエリに対して表示している地域情報は、施設の基本情報の掲載だけでなく、予約やチケット購入、ルート案内など、その施設に行くために必要な情報に、いち早くたどり着けるような導線を取りそろえています。また、このコロナ禍でニーズが高まる『混雑予報機能』も導入しました。
混雑予報機能は、GPSやWifiなどから人の密度のデータを集め、統計的に利用することにより混雑を避けたいニーズの強い場所についての『過去の似た日の混雑傾向』と『今日の混雑傾向』を表示する機能です。
お出かけ前にヤフー検索によってみなさまの不安を少しでも解消していただくため、今後も機能拡充を進めていきます!」

- 小泉 惠梨紗(こいずみ えりさ)
- 新卒入社後、広告のビジネス開発職を4年ほど経て企画職に転向。メディア、地図などの複数サービスで企画やプロジェクトマネージャーを担当した後、現在は、地域情報の検索に関連する機能のプロダクトマネージャーを務めている。