ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社のコーポレートサイトはこちらです。
当ページに記載されている情報は、2023年9月30日時点の情報です。

企業情報

2022.03.01

正しい知識が命を守る こんな時どうする?「もし、〇〇中に大きな地震がきたら」

画像

今月3月11日で、東日本大震災の発生から11年です。その後も各地で大きな地震が発生しており「いつ、どこで」災害が発生するかわかりません。
いざという時には正しい知識が命を救います。防災グッズをそろえただけでは備えが十分とはいえません。正しい知識を持っておくことも備えのひとつです。

たとえば「今、大きな地震があったら自分の身を守れる?」「災害時の備えは十分?」などと、外出時の電車の中や就寝中など、日常生活のいろいろな場面で普段から考えてみる習慣をつけておくことがとても大切です。

今回は、Yahoo!天気・災害Twitterアカウントで実施した「こんな時に災害が発生したら、どうしたらよいのか」のアンケート結果をご紹介します。また、災害発生時に「まず、これだけは覚えていてほしい!」命を守るための行動を、気象予報士の河津真人(かわづまこと)さんに教えていただきました。

    目次:
  1. こんな時に災害が発生したらどうする?
  2. 災害への備えは万全ですか?
  3. 災害発生前に確認しておきたい情報

こんな時に災害が発生したらどうする?

もし、デート中に地震がきたら?

楽しいデート中(カフェでお茶)に突然、大きな地震が発生しました。そのときあなたは、どうしますか? 

河津さん:
楽しいデートの時間…であっても、地震は待ってくれません。飲食店で大きな地震が起こったらどうするか、事前に想定しておいてください。
また、出入り口までの動線に照明やオブジェなど、落ちたり飛んだりして危険なものがある可能性があります。外が必ずしも安全とは限らないので、3番の「とにかくお店からダッシュで出る」はオススメしません。
瞬時に状況を確認するのが難しい場面では2番の「テーブルの下にもぐる」を選択して、揺れが収まるのを待ってください。

飲食店で地震が発生したら…まずテーブルなどの下にもぐり身を守る

もし、お風呂やトイレで地震がきたら?

お風呂やトイレにいるときに突然、大きな地震が発生しました。そのときあなたはどうしますか? 

河津さん:
私は実際にこの体験をしました。トイレの個室にいる最中に大きな地震が起こったのですが、当時私は慌ててしまい何もできませんでした。ドアが変形して開かなくなってしまうことがあるので、3番「まずドアを開ける」だけでも覚えておいてください。

トイレやお風呂で大きな地震がきたら…まずドアを開ける

電車の中で大きな地震がきたら?

電車に乗っているときに突然、大きな地震が発生。緊急停止のアナウンスが流れました。そのときあなたはどうしますか? 

一番多かったのは、3番「手すりやつり革などにしっかりつかまる」でした。
強い揺れを感知すると電車は緊急停車するため、人に衝突したり倒れたりする危険があります。座っていたらカバンなどで頭を保護し、立っていたら姿勢を低くして身を守りましょう。満員電車では、手すりやつり革にしっかりつかまり足を踏ん張って倒れないようにしましょう。揺れが収まったら、乗務員の指示に従います。
地震の最新情報を確認することも大切ですが、まずはご自身の安全を第一に行動しましょう。

駅のホームにいる時に大きな地震がきたら
落下物などから身を守り、ホームから転落しないよう近くの柱に移動しましょう。混雑して身動きがとれないときは、その場にうずくまって揺れが収まるのを待ちます。
地下鉄の場合、いち早く地上に出ようとしてパニックになる危険もあります。ホームから線路には絶対に下りず、揺れが収まったら駅員の指示に従ってください。

河津さん:
一日の中で、電車に乗っている時間って意外と長い人も多いと思います。もし、そのとき大きな地震が起きたらどうするか、シミュレーションしてみましょう。

満員電車の中で大きな地震がきたら…まず手すりやつり革などにしっかりつかまる
座っていたら:カバンなどで頭を保護
立っていたら:姿勢を低くして身を守る

深夜に大きな地震がきたら?

ぐっすりみんなが寝ている深夜に突然、大きな地震が発生しました。まず、あなたはどうしますか? 

窓ガラスの破片やつり下げ式照明器具などの直撃を避けるため、枕や布団などで頭を保護し、スタンドや鏡台などが倒れてこない位置に移動しましょう。揺れが収まったら、ドアを開けて避難経路を確保します。

河津さん:
2016年の熊本地震では震度7の地震が午後9時半ごろと午前1時半ごろの2回発生しています。寝ている間にも地震は当然のように起こります。寝起きの状態は誰でもとっさの判断が難しいと思います。とにかくまずは身を守ってください。

寝ているときに大きな地震がきたら…布団や枕などで頭や体をまず守る
枕元に備えておくと安心なもの:
・メガネ
・底の厚いスリッパ
・懐中電灯

災害への備えは万全ですか?

「避難場所」と「避難所」の役割の違いについて

みなさんは、「避難場所」と「避難所」の役割の違いを理解していますか?

避難場所

災害発生時、危険から逃れるためにまず避難する、大きい公園や校庭などの広い場所です。洪水や津波などの種類ごとに、安全性などの一定の基準を満たしています。災害によって違いますので、自宅や職場周辺の避難場所を事前に確認しておきましょう。

避難所

避難したり、家に戻れなくなったりした住民が一定期間、生活をする体育館や地区センターなどの施設です。
災害時にまず移動するところは「避難場所」、災害の脅威がおさまったら「避難所」に移動します。

河津さん:
「避難場所」「避難所」などの専門用語ってなかなか知るチャンスがないですよね。字面だけではわからないことも多いので、この際きちっと覚えておきましょう。 避難所では、限られたスペースで年齢や性別もさまざまな、たくさんの方々と生活することになります。ルールを守るのはもちろん、主体的な避難所運営の参加も必要です。ストレスがかかる生活にはなってしまいますが、助け合って乗り切りたいですね。

「避難場所」は災害発生時、危険から逃れるためにまず避難する場所
「避難所」は避難して家に戻れなくなった住民が一定期間生活をする場所

もし、ライフラインが止まってしまったら?

電気やガス、水道などのライフラインが止まってしまった時に自宅で過ごすために必要な備え(水、食料品、日用品など)はできていますか?

河津さん:
どこかで大きな災害が起こったあとは備えを見直す方も多いと思いますが、時間がたつと忘れてしまいがちですよね。定期的に点検しておきましょう。

災害時にライフラインが止まってしまったときに備えておきたいもの:
水・食料品:飲料水(1人1日3リットルを目安に)、レトルトご飯、缶詰、栄養補助食 品など
調理補助品:カセットコンロ、カセットボンベ、缶切り、ラップ、紙皿など
薬・衛生用品:常備薬、ウェットティッシュ、簡易トイレ、トイレットペーパー、ティッシュペーパーなど
日用品:懐中電灯、乾電池、モバイルバッテリー、手回し充電式などのラジオなど
その他家族構成にあわせて:乳幼児用品、高齢者用品、ペット用品など

防災リュック、用意していますか?

みなさんは、ご自宅に防災リュックを準備していますか…? 

電気やガス、水道などのライフラインが止まった場合や、避難生活が必要になった場合に備えておきましょう。
また、こういうものを防災リュックに入れておくと安心・便利というものを、Yahoo!天気・災害Twitterのフォロワーの方から教えてもらいましたのであわせてご紹介します。

・アメやお菓子、飲み物
・ティッシュ、トイレットペーパー、歯磨き粉や肌着
・防寒シート
・推しの写真やグッズ、ペンライト
・ラップ、ビニール袋(密封できるものがおすすめ)
・タオルや手拭い、ガーゼ、包帯、レッグウオーマー
・お薬手帳
・携帯ラジオ

防災リュックに避難生活に必要なものを入れている方が多いと思いますが、みなさんから教えていただいた「お菓子」「推しのグッズや写真」など、少しでも日常を思ってホッとできる、元気が出る、というものを入れておくのも防災の一つかもしれません。

自宅から避難が必要になった場合に、いつでもすぐに持ち出せるよう、防災リュックを用意しておいてはいかがでしょうか。

河津さん:
季節や家族構成など、タイミングによって必要なものはさまざまだと思います。そして、いくら貯金があっても、たとえ保険に入っていても、いざ災害が起きたときにまず役立つのは防災リュックかもしれません。
ちなみに、キャンプ用品は防災用品としても使えるので、私は同じところにヘッドライトや雨風にも強い防寒着などを保管しています。

緊急地震速報がきたら?

みなさんは、緊急地震速報を受け取ったときに適切に行動できる自信がありますか…? 

緊急地震速報を受け取った時に適切な行動ができる「自信がない」という方が約80パーセントでした。まだ受け取ったことがない、という方もいらっしゃるかもしれませんね。

緊急地震速報は、地震の発生後、強く揺れる前に揺れが来ることを伝える目標で出される情報ですが、速報が発表されてから、対象となる地域が強く揺れるまでは数秒~数十秒しかありません。緊急地震速報を受け取っても、慌ててしまうと適切な対応ができなくなってしまいます。 自宅にいる時、外出時などにどう行動したらよいのか、事前に考えておきましょう。

河津さん:
緊急地震速報には専用の音(報知音)が使われているので、まずはそれをしっかり覚えておいてください。緊急地震速報を見聞きしたときも、地震を感じたときでも、取るべき対策としては同じです。慌てずにまずは自分の身を守ることが大切ですが、まわりの人と声をかけ合うことで、お互いに冷静になれるかもしれません。

緊急地震速報を受け取ったら…周囲の状況に応じて、速やかに慌てずに、まず身を守る
室内:机の下などに隠れる
エレベーターに乗っているとき:最寄り階ですぐ降りる
屋外:ブロック塀や建物から離れる
山やがけの周辺:できるだけその場から離れる

災害発生前に確認しておきたい情報

地震が発生したときの適切な行動は、そのときにいる場所や時間によって違います。
慌てずに身を守る行動を起こすためには、日常生活で過ごすいろいろな場所、時間帯によってどのような行動を取るべきかを知っておくこと、それぞれの場面で行動している自分を想像しておくことが大切です。

普段から、大きな地震が起こったときのことをイメージして、「今、ここで大きな地震が発生したら、または緊急地震速報を聞いたらどう行動すべきか」想像する習慣をつけておきましょう。

このページの先頭へ