Yahoo! JAPANサポーターズクラブです。私たちは、会報の発行やイベント開催、アンケートなど、ヤフーのサービスとユーザーとの関係をもっと良くしていくためのつなぎ役として活動しています。
以前、このブログでもYahoo!カーナビのサポーターズクラブの活動についてご紹介しましたが、今回は、Yahoo!メールで初めてサポーターの皆さまとお会いするイベントを開催しました。
また、前回の記事以降も活発な活動が続いているYahoo!カーナビも、「ラウンジ」と名づけられた交流会を開催しています。寒い季節にもかかわらず、熱く盛り上がった両会の様子をご紹介します!
第1回Yahoo!メール サポーター交流会
まずYahoo!メールの責任者から、さまざまなデータを交えてYahoo!メールというサービスをご紹介しました。そのほか、システムがどのように運用されているか、迷惑メールへの具体的な対策方法なども、それぞれ専門の担当者から説明しました。
続いて交流タイムでは、テーマごとにテーブルに分かれてお話をうかがいました。Yahoo!メールのロゴがプリントされたかわいい特製ケーキも登場しましたが、全員、食べることを忘れるくらい会話に夢中でした。

(サービスのロゴがプリントされた特製ケーキ)

(実際に画面を触りながらお話を聞きます)
サポーターからは「実際に担当者に会ってみて、安心して使えると実感できた」という、うれしいお声をいただきました。有意義な会を終えて、Yahoo!メール担当者一同、よりいっそうサービスの改善に励んでいこうと気持ちを新たにしました。
第1回 Yahoo!カーナビ ラウンジ
「少数のサポーターとYahoo!カーナビを企画開発している担当者が1対1で、より深い話ができる会」というコンセプトで開催された「Yahoo!カーナビ ラウンジ」。サポーターと担当者が交互の席に座り、サンドイッチを食べながら話が弾みます。

事前にいただいていたアンケートに、担当者がひとつずつ答えていく中、サービスマネージャーからはここだけの開発秘話が飛び出し、他の担当者もびっくりする一幕も。「案内のタイミングは東京の道路には少し合わない気がします」など、使い込んでいるからこそのマニアックな意見や質問も多く出ました。
逆に、Yahoo!カーナビいち押しの機能「プローブ情報(※)」をご存じないサポーターが多かったことも判明。ほかにも直接お話しできたからこその気づきもたくさんありました。
※プローブ情報とはYahoo!カーナビをご利用の方が、アプリを起動して実際に走行した情報のこと。この走行ログ情報をもとに最新の交通状況を推測し、アプリ画面上で渋滞情報を表示しています。

ご参加いただいた皆さまからは、「アイデアを直接言えてよかった」「ほかの方がどんなふうに使っているのか見られて、なるほどと思った」「サポーターやYahoo!カーナビ担当の方がより近くなった」などのうれしい感想をいただきました。
おわりに
Yahoo!JAPANサポーターズクラブは、ユーザーとヤフーの関係をもっとよくしていくためのつなぎ役として、このようなイベントを開催したりアンケートを行うなどして、サービスの改善に役立てています。
今後とも、よりユーザーファーストなサービスづくりを続けていくきっかけ作りとともに、ユーザーの皆さまにはYahoo! JAPANのサービスをもっと好きになっていただけるよう、活動を続けてまいります。