~ 曜日・時間帯の混雑状況を事前に把握し、日用品の買い物時の参考に ~
「Yahoo! MAP」アプリ(iOS版、Android版)
※1:「Yahoo! MAP」アプリ(iOS版、Android版)およびウェブ版「Yahoo!地図」、「Yahoo!ロコ」(スマートフォン版のみ)
「Yahoo!検索」(※2020年6月2日より提供開始)
※2:Beacon Bank(外部リンク)
※3:2020年5月31日現在

政府は、5月4日に新型コロナウイルス感染症を想定した「新しい生活様式」を提言し、混雑を避けた行動が必要と示され、5月25日には新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言を全国で解除しました。これにより、外出する人の増加も想定され、新型コロナウイルスの第2波に備える必要があります。
Yahoo! JAPANは、「新しい生活様式」に記載されている「買い物は1人または少人数ですいた時間に」の実現に向け、ユーザーの混雑を避けた日用品の買い物時の参考にしていただくため、本機能を提供しました。
本機能は、過去1週間の曜日・時間帯別に、スーパーマーケットや薬局の小売店近辺の混雑状況を、「Yahoo! MAP」と「Yahoo!ロコ」では図で、「Yahoo!地図」「Yahoo!検索」ではアイコンと文字で表示します。(※4)unerryが提供する統計データを活用して、最も混雑している1時間あたりの人数を基準とし、営業中の1時間ごとの混雑状況を「混雑」、「通常」、「緩和」の3つに分類し、表示します。これにより、ユーザーは過去の混雑状況を参考に、空いている曜日と時間帯を知ることができ、混雑を避けた買い物に活用いただけます。
※4:「Yahoo! MAP」と「Yahoo!ロコ」は、最大8日間の混雑状況を表示します。
Yahoo! JAPANは、お出かけに関するサービスを通じて「新しい生活様式」の推進を支援するとともに、ユーザーの混雑を避けた行動をサポートするため、一層のサービス向上に努めてまいります。
<使い方>
・Yahoo! MAP
・Yahoo!ロコ
・Yahoo!検索
■unerryについて(外部リンク)
ビーコン等のセンサーが付加された街中のさまざまなモノを通じて消費者のリアル行動ビッグデータを捉え、科学し、事業化しています。約6000万ダウンロードのスマートフォンアプリの位置情報をベースとした人流ビッグデータをAI解析することで、新型コロナウイルス感染拡大に起因する人流変化を捉え、データに基づいた情報を発信しています。