ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社のコーポレートサイトはこちらです。
当ページに記載されている情報は、2023年9月30日時点の情報です。

プレスリリース

2018.02.15

「ツール・ド・東北 2018」、9月15日(土)、16日(日)に開催決定

株式会社河北新報社
ヤフー株式会社

~「先着方式」と「抽選方式」の2通りのエントリー方式を用意
3月3日(土)、4日(日)には東京・有楽町で東北の魅力に触れるイベントを実施 ~

 株式会社河北新報社とヤフー株式会社は、東日本大震災の復興支援および震災の記憶を未来に残していくことを目的とした自転車イベント「ツール・ド・東北」の第6回大会となる「ツール・ド・東北 2018」を、2018年9月15日(土)、16日(日)の2日間で開催します。コース内容やエントリー方式などの詳細は4月中旬に発表予定です。

 2013年に開始した「ツール・ド・東北」は、毎回大会規模を発展させながら10年継続することを目標のひとつとしています。昨年の第5回大会は、台風の影響により一部コースを縮小して開催しましたが、2日間で3,721名のライダーが出走しました。第6回となる今大会は、昨年実施したコースを土台として、ライダーが東北の風景や食を堪能し、復興の様子を肌で感じられるコースを加える予定です。

 今大会の一般ライダーのエントリー方式として、「先着方式」と「抽選方式」の2通りを用意します。これにより、先着方式のタイミングで応募が出来なかった方でも、後日、抽選方式で申し込みいただけるようになります。複数のエントリー方式を設けることで、より多くの方にエントリーいただく機会を作ります。
ライダーのエントリーは、5月下旬から順次開始する予定です。また、コースを安全に走行できるようサポートする「走行管理ライダー」の一般募集を3月中旬から開始します。なお、今大会から「走行管理ライダー」の一般応募者にはサポート力向上を目指す育成講座を受講いただきます。大会運営ボランティア「ツール・ド・東北 クルー」の募集は4月中旬から開始する予定です。

 また、今年は、3月3日(土)、4日(日)に、東京の「有楽町駅前広場」にて東北の魅力に触れるイベント「ツール・ド・東北 応“縁”マルシェ in 有楽町」を実施します。イベントでは、「ツール・ド・東北」のエイドステーション(休憩所)でライダーに提供している「サンマのすり身汁(女川汁)」の無償提供を行います。また、東北地方の特産品の販売ブースや、「ツール・ド・東北」の醍醐味である「景色を楽しみ、自転車に乗る」をバーチャル体験できるコーナーの設置などを、2日間にわたって行います。

 「ツール・ド・東北」は、宮城県や東北におけるサイクルツーリズム推進を後押しし、新たな観光資源のひとつとして震災復興と地方創生へ貢献することを目指しています。昨年の大会は、東松島市を加えた3市2町に規模を拡大し、自転車だけでなくハイキングや震災復興伝承館の見学など観光要素を取り入れた「奥松島グループライド&ハイキング」コースを設け、ライダーに東北の新たな魅力を知ってもらう機会を提供しました。「ツール・ド・東北」は今後も、一人でも多くの方に被災地に訪れてもらい、自転車を通して東北の魅力や現状、復興への道のりを感じていただけるサイクルイベントを目指していきます。

<「ツール・ド・東北 2018」概要> 
■開催日程:2018年9月15日(土)、16日(日)
■メイン会場:石巻専修大学
■コース:4月中旬に発表予定
■エントリー方式:先着方式と抽選方式の2通り。詳細は4月中旬に発表予定
■エントリー開始日: 5月下旬より順次 
※「走行管理ライダー」の一般募集は3月中旬、「ツール・ド・東北 クルー」の募集は4月中旬に開始予定

<「ツール・ド・東北 応“縁”マルシェ in 有楽町」概要> 
■開催日程:2018年3月3日(土)、4日(日) 11:00~17:00(両日)
■会場:有楽町駅前広場 東京都千代田区有楽町2丁目7-1
■実施内容:サンマのすり身汁(女川汁)の無償提供、東北の特産品販売、バーチャル自転車体験など
■主催:ヤフー株式会社、一般社団法人有楽町周辺まちづくり協議会
■出展予定:石巻市、気仙沼市、東松島市、女川町、南三陸町、Zwift, Inc.、牛たん炭焼利久、ヤフー株式会社(東北エールマーケット、石巻元気商店)
■URL:https://tourdetohoku.yahoo.co.jp/news/20180215/o01.html

<「ツール・ド・東北」開催の目的>
東日本大震災の復興支援、および震災の記憶を未来に残していく。

<「ツール・ド・東北」の目標>
1. 大会を10年継続する。
2. 道路の復旧状況なども見ながら今後、岩手県や福島県などの被災地にもステージを拡大した「東北」の大会として展開していく。
3. 事業収益は、被災地における自転車の普及や自転車関係の社会インフラ整備向けの助成に充当する。
4. サイクリングイベントに参加しない、ライダー以外の同行者にも楽しんでいただける現地イベントを開催する。
5. インターネットを活用したオークションやクラウドファンディングのシステムを導入し、企業だけでなく、個人や海外からも広く寄付金を募り、現地に行かない人もイベントに参加できる仕組みを取り入れる。
6. 地方紙・インターネット・テレビ媒体などが連携し、被災地の今を国内外に発信していく。

■ご参考情報
<前回大会のコース情報>
大会1日目:奥松島グループライド&ハイキング(70km)/牡鹿半島チャレンジグループライド(100km)
大会2日目:気仙沼ワンウェイフォンド(100km)/気仙沼フォンド(210km)/南三陸フォンド(170km)/北上フォンド(100km)/女川・雄勝フォンド(65km)
※大会2日目は台風の影響により、「女川・雄勝フォンド」を除くコースの距離を短縮して実施。


・公式サイト
「ツール・ド・東北」公式サイト:https://tourdetohoku.yahoo.co.jp/

・公式SNS
「ツール・ド・東北」公式Facebook:https://www.facebook.com/tourdetohoku
「ツール・ド・東北」公式Twitter:https://twitter.com/tourdetohoku

このページの先頭へ