ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社のコーポレートサイトはこちらです。
当ページに記載されている情報は、2023年9月30日時点の情報です。

プレスリリース

2011.04.20

東日本大震災写真保存プロジェクト
写真の投稿受付を開始


2011年4月20日

ヤフー株式会社


東日本大震災写真保存プロジェクト
写真の投稿受付を開始



PC版 http://shinsai.yahoo.co.jp/archive/index.html
モバイル版 http://shinsai.mobile.yahoo.co.jp/archive/index.html



 Yahoo! JAPANは、東日本大震災で失われる前の街並みや風景、震災直後の様子、被災地にのこされた思い出の数々、今後の復興の過程など震災の記録を写真でのこす「東日本大震災写真保存プロジェクト」を去る4月8日(金)に立ち上げました。
 昨晩より写真投稿の受付を開始しましたのでお知らせいたします。なお投稿いただいた写真の公開は、5月下旬ごろを予定しております。



■保存する写真について
<対象地域>
岩手県・宮城県・福島県・青森県・茨城県・栃木県・千葉県・長野県・新潟県の災害救助法適用地域
<内容>
東日本大震災で失われる前の風景や思い出
被災地の現在のありのままの姿
被災地にのこされている思い出の品物の様子
復興の過程の様子

■投稿方法
<パソコンから(※1)>
1)画像ファイルを選択
一度に5枚まで投稿が可能です(※2)
「参照」ボタンをクリックして、パソコンに保存してある写真を選んでください。

※1:無料で取得いただけるYahoo! JAPAN IDでのログインが必要です。
※2:ファイル形式はJPEGのみ。写真1枚あたりのファイルサイズは10MBまで。写真の縦横サイズは200ピクセル以上。

2)位置・コメントの設定
位置 -- 分かる範囲で住所を入れて検索をすると、該当エリアの地図が表示されます。
地図上で位置を微調整してください。
コメント -- 100文字まで入力できます。

<携帯電話・スマートフォンから>
宛先 p@shinsai.yahoo.jp
件名 「撮影場所(地名)」をわかる範囲で記入してください。(必須)
本文 写真に対するコメントがあれば記入してください。(任意)

※スマートフォン(iPhone、Android)、iPadの場合、Yahoo!メールやGmailなどのウェブメールはご利用いただけません。
※投稿できるのは、縦横サイズ各200pixel以上のJPGファイルです。
※iPhoneの場合、1MB未満のファイルを「i.softbank.jp」のメールアドレスから送信してください。


■サイトへの掲載について
皆様から寄せられた写真は、Yahoo! JAPANで内容の確認をさせていただいた後、順次掲載いたします。(5月下旬公開予定)

■投稿にあたってのお願い
復旧活動や安全確保の妨げにもなりかねない、個人的な見物や写真撮影を目的とした被災地への立ち入りは自粛してくださいますようお願い申し上げます。

■そのほか
掲載写真は、非営利の復興支援もしくは学術研究が目的の場合には、ヤフー株式会社の許諾確認なしでご利用いただけます。


 Yahoo! JAPANには、震災後に「被災前の美しい地図や写真を残しておいてほしい」「避難中でがれきの中から思い出の品を持ち出せない。せめて写真だけでも記録してほしい」といった声が多数寄せられています。Yahoo! JAPANでは、そうした被災者の方や、これから地域の復興に関係される方のために、震災前後のデジタル写真を蓄積しインターネット上に公開することを目的として、このプロジェクトをスタートいたしました。
 また、後世にむけた防災研究にも役立つよう独立行政法人防災科学技術研究所とも連携し、具体的な活用策の検討も始めております。

今後は、趣旨に賛同いただいた個人の方だけではなく、行政機関・公益法人・報道機関などの皆様にも広く協力をお願いし、連携していきたいと考えております。



【Yahoo! JAPAN】http://www.yahoo.co.jp/
ヤフー株式会社(市場名:東証1部/JASDAQ、銘柄コード:4689、本社:東京都港区、設立年月日:1996年1月31日、代表取締役:井上雅博)が運営するYahoo! JAPANは、1か月あたり約5161万人のユニークカスタマー数※と、1日23億6500万ページビューのインターネットの総合情報サイトで、検索、コンテンツ、コミュニティー、コマース、モバイル、スマートフォンなど多くのサービスを提供しています。

※Nielsen Online「NetView」、2011年2月、家庭もしくは職場からのアクセスによる。

2011年3月30日更新

このページの先頭へ