新機能:イメージブロック(「Yahoo!メール」アカウント所有者) |
 |
悪意のある迷惑メール送信者は、HTMLメールの画像にアクセスがあったことをメールの送信者に知らせることができる仕掛けであるウェブビーコンを張るなどして、メールアドレスを収集し、迷惑メールを送りつけてきます。イメージブロックを有効にすることで、安全を確認してから画像を表示し、迷惑メール送信者にメールアドレスが流出することを防ぎます。 |
 |
機能強化:「受信拒否」「フィルター」の設定数拡大(「Yahoo!メール」アカウント所有者) |
|
多くの要望があった「受信拒否」と「フィルター」の設定数を大幅に拡大し、さらに快適なYahoo!メール環境へと向上しました。
・「受信拒否」 100件 ⇒ 200件
・「フィルター」 15件 ⇒ 50件 |
 |
新機能:外部メール送受信機能(「Yahoo!メール」アカウント所有者) |
|
他のプロバイダや会社のメールアドレスを、「Yahoo!メール」で一元管理できます。これまで受信だけだった外部メール機能を拡張し、「Yahoo!メール」経由で任意のアドレスから送信も行えるようになりました。 |
 |
新機能:「DomainKeys(ドメインキーズ)」の認証結果表示対応(「Yahoo!メール」アカウント所有者) |
|
送信ドメイン認証技術※である「DomainKeys(ドメインキーズ)」の認証結果を受信メールの送信者欄で確認できるように表示し、メールの発信者情報から得られる発信元のサーバー情報を受信側でよりわかりやすく確認できる新機能です。フィッシング詐欺などに利用されるドメイン名の詐称を防止できます。
※「DomainKeys(ドメインキーズ)」をメールサーバーに導入すると、メールを送信する際、暗号化された電子署名が自動的に添付されます。そのメールを受信するサーバーは、受信の際に、添付された署名の内容が送信者欄に記されたドメインから来ているかを照合します。送信元のメールアドレスを偽装したフィッシングメールや迷惑メールは正しい署名を添付できないため、届いたメールが偽装メールであるかの判断が受信側で可能となり、フィッシング詐欺や迷惑メールへの対策の一つとして有効に活用できます。 |
 |
新機能:迷惑メールフィルタープラス(ベータ版)(Yahoo! BB会員) |
|
個人の利用に応じた迷惑メール振り分け基準を持たせることができる学習型迷惑メールフィルター※により、適切なメールの振り分けが行われ、迷惑メールフィルターがさらに強力になります。
※一人ひとりの迷惑メール受信状況を学習させることで、迷惑メール対策を強化するフィルタリング機能。学習型迷惑メールフィルターを通じて迷惑メールを指定すれば、そのメールの特徴をフィルター自らが学習し、受信メールから迷惑メールを判定。利用者ごとの振り分け基準ができるため判定精度が向上し、以後同じような特徴を持つ迷惑メールが届いたときに対応できます。 |
 |
新機能:セーフティーアドレス(Yahoo! BB会員) |
|
いつでも追加・削除が可能なサブアドレスを最大10個まで持つことで、迷惑メールから「Yahoo!メール」のメインアドレスを保護します。親しい人とのメールのやりとりには「Yahoo!メール」のメインアドレス、それ以外の場合にはセーフティーアドレスと使い分ければ、迷惑メールの脅威を削減できます。 |
 |
新機能:メール保存(Yahoo! BB会員) |
|
ウェブブラウザで送受信をした「Yahoo!メール」をフォルダ単位でご自分のパソコンにダウンロードし、バックアップ保存できます。 |