2002年2月21日
ヤフー株式会社
Yahoo! JAPANで松田優作氏のプライベートショット写真パネルをオークション
オリジナルケータイ待ち受け画面の提供も!
~ 渋谷パルコでの松田優作イベントと連動 ~
(「Yahoo!オークション」のアドレス:auctions.yahoo.co.jp )
(「Yahoo!モバイル」のアドレス:mobile.yahoo.co.jp )
日本最大のアクセスを誇るウェッブサイトYahoo! JAPAN(本社:東京都港区、社長:井上 雅博)は2月22日(金)より、同日から3月11日(月)まで渋谷パルコ パート3のスクエア7(東京都渋谷区)で開催される俳優 故・松田優作氏のイベント「YUSAKU MATSUDA exhibition ~松田優作と現代のクリエイターたち~」と連動し、松田優作氏のプライベートなショットを収めた写真パネルのチャリティーオークション(協力:OFFICE作 松田優作事務所)と松田優作氏をモチーフにした携帯電話向けオリジナル待ち受け画面(協力:株式会社セントラル・アーツ、OFFICE作 松田優作事務所)の提供を行います。
このたびYahoo! JAPAN上で実施するチャリティーオークションは、渋谷パルコ スクエア7にて開催される「YUSAKU MATSUDA exhibition ~松田優作と現代のクリエイターたち~」の会場にて、写真家の立木義浩氏撮影のオリジナルプリント写真を、訪れたファン向けにチャリティーオークションすることに合わせ、同イベントに参加することのできないファンのためにYahoo! JAPANが提供する競売サイト「Yahoo!オークション」上でも実施するものです。
期間中「Yahoo!オークション」上には、2000年に大阪で開催された「松田優作展~流れついた魂」の際に展示され、先日まで松田優作邸の地下倉庫に大切に保管してあった松田優作氏のプライベートショットを収めた普通では絶対に手に入らない木製の写真パネル10点が、美由紀夫人の協力のもと、本イベント主催の「松田優作13回忌イベント(YMプロジェクト)実行委員会」よりオークションに出品されます。
なお、売り上げ金の全額が「地雷ゼロキャンペーン委員会」に寄付され、非営利組織「難民を助ける会(AAR)」を通じて、地雷撤去を実際に行う組織「ヘイロートラスト」などに送金され、予め決められた地雷撤去計画の実現にあてられます。
「Yahoo!オークション」の入札には、パソコンを使って事前にYahoo!オークションオフィシャルバンクの銀行口座かクレジットカード番号で本人確認ずみ(月額280円。税別)の「Yahoo! JAPAN ID」とインターネットに接続できるパソコンがあれば参加でき、iモードかJ-スカイ、EZwebに対応した携帯電話からも値動きの確認および入札等の管理を引き続き行うことが可能です。
また、携帯電話向けサービス「Yahoo!モバイル」ではこのたびのイベントを記念して、本イベントのメインビジュアルや松田優作氏をモチーフにしたシルエットなどの3種類のオリジナル待ち受け画面を同期間中無料で提供します。(対応機種:iモード、J-スカイ、EZweb)
なお、松田優作氏のプライベートショットが収められた写真パネルがオークションにかけられることや、松田優作氏をモチーフにしたオフィシャル待ち受け画面が提供されるのは今回が初めてのことです。
(松田優作オフィシャルサイト:www.yusaku-matsuda.com )
【YUSAKU MATSUDA exhibition ~松田優作と現代のクリエイターたち~】
イベント名 |
YUSAKU MATSUDA exhibition ~松田優作と現代のクリエイターたち~ |
会期 |
2002年2月22日(金)~3月11日(月)
会期中休館日があります。詳しくはお問合せ先まで確認ください。 |
時間 |
AM10:00~PM20:30(入場は30分前まで) |
場所 |
渋谷パルコ スクエア7(パルコ パート3・7F)
〒150-8377 東京都渋谷区宇田川町14-5
渋谷駅から徒歩5分 |
入場料 |
一般500円/学生(中学生以上)400円/小学生以下無料 |
お問い合わせ |
03-3464-5111(渋谷パルコ大代表) |
「松田優作氏オリジナル待ち受け画面」のイメージ

(C)CENTRAL ARTS (C)OFFICE SAKU
【Yahoo! JAPAN】www.yahoo.co.jp
ヤフー株式会社(市場名:店頭(JASDAQ)、銘柄コード:4689、本社:東京都港区、設立年月日:1996年1月31日、 代表取締役社長:井上雅博)が運営するYahoo! JAPANは1か月あたり約2286万人のユニーク・ユーザー数※と、一日2億6500万ページビューのアクセスを誇るインターネットの総合情報サイトで、検索、コンテンツ、コミュニティー、コマース、モバイルなど54のサービスを提供しています。Yahoo!のグローバルウェッブネットワークは、アメリカ合衆国、ラテンアメリカ、カナダ、ヨーロッパ、アジアで世界24の国と地域で展開しています。
※日本リサーチセンターのインターネット視聴率調査レポート(JAR Report vol. 39:調査期間 2001/12/31~2002/1/27)による視聴率84.9%(NAR:4週間に1度以上の訪問者の比率)をもとに、ホームページを閲覧する日本のインターネットユーザーを約2693万人として算出。
Yahoo!とYahoo!のロゴマークは、米国ヤフーの登録商標または商標であり、ヤフー株式会社はこれらに関する権利を保有しています。
文中の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
|