ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社のコーポレートサイトはこちらです。
当ページに記載されている情報は、2023年9月30日時点の情報です。

企業情報

2019.10.23

音声対話アプリ「Yahoo!音声アシスト」でできることって? 動画でもご紹介します!

音声対話アプリ「Yahoo!音声アシスト」でできることって? 動画でもご紹介します!

音声アシストでできること

「Yahoo!音声アシスト」のマスダです。
「Yahoo!音声アシスト」は音声認識、対話処理技術などを活用し、ユーザーのみなさまの話しかける(音)声に対応して要求に答えるAndroidアプリです。話しかけるだけで、ウェブ検索や画像検索といった音声検索をしたり、天気の案内、ニュースの読み上げ、端末操作などを利用したりできます。さらに、会話を楽しめる機能もあります。

  • 音声検索:面倒な入力なしで、ほしい情報にアクセスできる
  • 端末操作:声でスマホを簡単に操作できる
  • 雑談:音声エージェントと楽しく会話ができる

画像
「音声アシスト」を使った発話例

ユーザーのみなさまからは、
「わからないことがある時、マイクに話せば答えが返ってきます」
「朝、アラームをセットしておくと、名前を呼んで話しかけてくれます。ベルだけよりもすっきり目が覚めます」
など、うれしいレビューをいただいています。
なかには「付き合えば付き合うほど味が出る」や「さびしい時に頼りたくなる」という声も。

2012年4月のサービス開始以来、ユーザーのみなさまに、よりよい体験を提供できるようアップデートを重ねてきましたが、2018年末には「ハンズフリー機能」を実装しました。これまでは、マイクボタンをタップしてから音声認識がスタートしていましたが、「ねぇヤフー」と呼びかけるだけで音声認識がスタートするようになりました。
ですが、ハンズフリー機能の実装後に発話ログの分析を行ったところ、まだまだ利用されていないユーザーが多くいることが判明しました。
そのため、サイトで設定方法を伝えたり(※)、プッシュ通知やTwitterで告知したりしましたが効果がなく「情報が十分ではなく、しっかり伝わっていないのではないか?」という仮説が簡単に立ちました。
ハンズフリー操作の設定方法

そこで、今度は設定方法を動画で説明することに。さらに、サービスの魅力を広く伝えるため、「Yahoo!音声アシスト」全体のプロモーション動画を3パターン作成しました。

まず「ハンズフリー機能」の設定方法と使い方についての紹介動画がこちらです。

次に、「ハンズフリー機能」を活用して、「簡易スピーカー(スマートスピーカーとも呼ばれます)」としての利用を提案する動画がこちらです。

「ハンズフリー機能」を使ってより自然な会話を楽しめる利用シーン

この「ハンズフリー機能」を実装しようとした狙いや仮説について、開発エンジニアにヒアリングをした際、「一番の狙いは、より気軽に話しかけてもらうこと」という意図について、次のように説明してくれました。

「音声アシストの目指すところの1つに、人のように自然に話しかけてもらった内容を理解できるようにしたいという目標があります。
『ねぇヤフー』と最初に発話する必要はありますが、マイクボタンタップより、人と話しているのと近い感覚で対話ができるようになるので、より親しみやすく気軽に使えるようになるのではと思います」

上記2つの映像を見ていただくと、自然な会話が成立しているように感じていただけるのではないでしょうか。ハンズフリーで、他に何か作業をしながらでも「Yahoo!音声アシスト」を利用していただくことが可能になっていることがおわかりいただけるかと思います。

サービスを知らない方に「Yahoo!音声アシスト」の機能を伝え、利用を促進

最後に、「Yahoo!音声アシスト」をまだ利用したことがないユーザーのみなさまに向けて作ったプロモーション動画がこちらです。



この動画では、「Yahoo!音声アシスト」でどのようなことができるのかを魅力的に見せたいという意図がありました。今回ご紹介した機能以外にも多くのものがありますが、優先順位をつけて、似た機能が続かないようにバランスを踏まえて、アラームやニュース、ローカル検索、あるいは、歌などを選んでいきました。

「Yahoo!音声アシスト」には、さまざまな機能があるのですが、いつも特定の発話しか使われていないという課題があります。その理由は、ユーザーのみなさまがどのような場面で使うと便利なのか、活用方法をイメージすることが難しいからかもしれません。
そのため、さらに多くの方に使って利便性を感じていただけるよう、YouTubeやTwitterなどを活用して、発信していきたいと考えています。

これからも引き続き、UXのアップデートに加え、それをしっかり伝えるための創意工夫をしていきますので、「Yahoo!音声アシスト」のさらなる進化にご期待ください!

【関連リンク】

このページの先頭へ