ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社のコーポレートサイトはこちらです。
当ページに記載されている情報は、2023年9月30日時点の情報です。

企業情報

2019.07.03

「災害の情報をいち早く届ける」Yahoo!防災速報アプリの使い方

災害の情報をいち早く届ける「Yahoo!防災速報」アプリの使い方

Yahoo!防災速報は、避難情報や緊急地震速報、津波予報、豪雨予報、などの災害情報や今後の予報・予測を、緊急のお知らせとして、パソコンやケータイのメール、スマートフォンアプリのプッシュ通知などで受け取れるサービスです。
今回は、防災速報アプリのプッシュ通知の設定の仕方、通知される情報について詳しくお伝えします。

  • 防災速報アプリの設定方法
  • 防災速報アプリで通知される情報
  • 通知を受けたとき、とるべき行動とは

防災速報アプリの設定方法

防災速報アプリからプッシュ通知を受け取るためには、まず初期設定が必要です。
※設定が完了していないと通知を受け取れない場合があります。

1)現在地連動通知機能を設定する

Yahoo!防災速報トップ画面右上の歯車のマークから設定画面を開き「現在地連動の設定」から「現在地連動」をタップします。
「現在地連動通知機能」をオンにすると移動先でも、今いる場所の災害情報(地震・豪雨・津波など)をお知らせします。通知はオン・オフで切り替えられます。

2)通知を受け取る地域を設定する

「地域を設定」を開き「現在地から設定」で「現在地から検索」したり「郵便番号または市区町村名から設定」で郵便番号または市区町村名を検索して、地域を設定します。「地域を選択して設定」からも設定できます。国内最大3地域を登録できるので、自宅、実家、勤務先などを設定しておくと便利です。
また、現在地連動通知をオンにしていると、位置情報を利用した現在地へも通知が届くので、旅行先や出張先でも安心です。
iOS版の防災速報アプリでは、マナーモード設定時も通知音を鳴らすことや、夜間など通知音を鳴らさない時間帯を指定することも可能ですので、各通知に応じて設定をしてみてください。

画像
Yahoo!防災速報アプリ(iOS)の設定画面例

防災速報アプリで通知される情報

現在は以下の情報に対応しています。通知情報の条件や詳細な内容は、各リンク先でご確認いただけます。

避難情報
設定した地域の市区町村に、各自治体が避難勧告などの避難情報を発令・解除した場合に通知します。

緊急地震速報・地震情報
設定した地域において、到達する地震の予想震度が設定震度に達した場合に通知します。設定震度は「震度3以上」「震度4以上」「震度5弱以上」の3つから選べます。
また、アプリでは緊急地震速報も通知しています。これは地震の揺れの予報・警報で、地震の発生直後に震源近くの震度計がとらえた観測データを素早く解析して、震源や地震の規模の推定を行うものです。これに基づいて各地の震度や到達予想時刻を予測し、可能な限り素早く知らせます。

津波予報
設定地域に大津波警報・津波警報・注意報が発表、または解除された場合に通知します。アプリ版で「全国共通の災害情報」の設定がオン、またはメール版の場合は、設定地域にかかわらず通知します。

豪雨予報
設定した地域の降水量が設定した値を超える予報の場合や、直近1時間以内に、設定した降水量を超えることが予想される場合に通知します。

画像
プッシュ通知の例

土砂災害
設定した地域の市区町村に、土砂災害警戒情報が発表・解除された場合に通知します。
土砂災害警戒情報は、大雨警報が発表されている状況で、土砂災害が発生する危険度がさらに高まったときに、都道府県と気象庁が共同で発表します。
土砂災害警戒情報が発表されたときは、 自治体からの避難に関する情報や、周囲の状況、雨の降り方などに注意し、危険を感じたらすぐに避難してください。激しい雨や暴風のために屋外に出るとかえって危険な場合には、頑丈な建物の2階以上で、がけや沢筋からなるべく離れた部屋に退避することも有効です。

河川洪水
設定した地域の市区町村に、指定河川洪水予報(「氾濫警戒情報」以上)が発表・解除された場合に通知します。「氾濫注意情報」のみ発表された場合は通知されません。

画像

熱中症情報
環境省が熱中症予防情報サイトで発表した「暑さ指数(WBGT)」基とづき、設定した地域の暑さ指数が設定した値を超えた場合に、暑さ指数とともに危険度を通知します。

気象警報
設定した地域の市区町村に気象庁の発表する気象警報が発表・解除された場合に通知します。警報が発表されず、注意報のみ発表された場合は通知されません。
特別警報の種類と内容:大雨特別警報、大雪特別警報、暴風特別警報、暴風雪特別警報、波浪特別警報、高潮特別警報

火山情報
設定地域に影響がある火山(気象庁指定)に、噴火速報や噴火警報(噴火警戒レベル3以上)が発表された場合に通知します。アプリ版で「全国共通の災害情報」の設定がオン、メール版の場合は、設定地域にかかわらず通知します。火山の噴火に気がついたとき、噴火速報が発表されていることを知ったときは、直ちに身の安全を図ってください。

国民保護情報(Jアラート)
国民保護情報とは、わが国に対する外部からの武力攻撃、あるいは大規模テロなどが迫っているとき、または発生したときに、関係する地域の方に注意を呼びかけるための情報です。
設定地域に、外部からの武力攻撃、あるいは大規模なテロなどが迫っているとき、または発生したときに政府からの発表内容を通知します。アプリ版で「全国共通の災害情報」の設定がオン、またはメール版の場合は、設定地域にかかわらず通知します。
通知される情報の種類と例
・弾道ミサイル攻撃
・航空攻撃
・ゲリラ・特殊部隊による攻撃
・大規模テロ

画像
ミサイルが発射され、日本に落下する可能性がある場合の例(スマートフォン版)

防犯情報
各都道府県の警察本部が発表する犯罪発生情報や、防犯に関する注意情報などを、関係する地域の方に通知します。
対応都道府県※順次拡大予定
北海道 岩手県 宮城県 秋田県 埼玉県 千葉県 神奈川県 石川県 福井県 長野県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 岡山県 香川県 愛媛県 長崎県 沖縄県
通知される情報の種類
・声かけ・不審者
・ちかん、わいせつ
・ひったくり
・強盗
・通り魔
・その他注意情報(空き巣や振り込め詐欺など)

画像
過去に実際にひったくり事件が発生したときの画面例(パソコン版)

自治体からの緊急情報
自治体が発表する防災情報を、関係する地域の方に直接配信します。
通知される情報の種類と例
・台風接近情報
・避難所の開設情報
・ライフラインに関する情報(断水・給水・水道管の凍結・停電など)
・野生動物の出没情報
・防災訓練
など

画像
自治体からの通知例(スマホ版)
「2018年に発生した「平成30年7月豪雨」では、広島県民への情報伝達手段の拡充を目的に、平成30年2月にヤフーと協定を締結し、河川水位情報などの重要情報のプッシュ配信を開始しました。
Yahoo!防災アプリの登録者数が県・市町の登録制メールの登録者数より多かったので、より多くの県民に県や市町が発信したい情報を配信できました。災害発生前に連携できて本当によかったと思っています。」(広島県危機管理課 担当者)

画像
平成30年7月豪雨対応時の様子

通知を受けたとき、とるべき行動とは

Yahoo!防災速報からの通知を受けたときは、その場が安全かどうか確認をする、できる限り身の安全を守る、避難場所や避難所などの安全な場所に移動するなど、ご自身の身を守る行動を第一にとってください。
また、通知の内容に応じた適切な行動をとるためにも、通知される情報について事前に確認しておくことが大切です。

2018年に発生した「平成30年7月豪雨」では、数十年に1度の大雨が予想される「大雨特別警報」発令後も、避難した方は少なかったそうです。また、2011年3月に発生した東日本大震災では津波警報が発令されても避難しなかった多くの方が被害にあわれたといわれています。
「避難指示などの情報を受け取っていても避難しない」理由のひとつが「正常性バイアス」という心理的特性だといわれています。
これは、災害などで目の前に危険が迫っていても「自分は大丈夫」「まだ大丈夫」「どうせ大したことはないだろう」などと過小評価してしまう心理的な傾向のことです。人間の自我防衛機能の一つと考えられており、災害時でも危険を無視することで心理的なバランスを保とうとする心の動きが働くのだそうです。

また、たとえば、
「避難勧告が出たら逃げてください」
というメッセージを受け取ると、
「避難勧告が出たら、逃げてください(=避難勧告が出なかったら逃げなくてもいい)」
というメッセージとして伝わってしまう場合があり、これも避難行動が遅れる原因になります。

画像
イメージ:アフロ

このような理由から、地震、津波、火災などの大きな災害発生時に、すぐに逃げられる人は少ないといわれています。

もし、通勤、通学途中に大きな地震が発生したら、それぞれの場面で、迷いなく行動できるでしょうか?
Yahoo!防災速報をご利用いただくだけではなく、普段から「今、大きな災害が発生したら、まずどういう行動をとればいいのだろうか?」とときどき考えてみること、災害ごとの備えを事前に知っておくことも、防災のひとつです。

※防災速報の通知速度について
通知速度は、スマホやケータイのキャリアや電波の状況、無線LANの通信状況など、環境によって差異が生じることがあります。災害情報を受け取るサービスのひとつとして、防災速報をご利用ください。

【関連リンク】

このページの先頭へ