昨年12月にリリースされたYahoo!地図アプリ(iOS版、Android版)の「タクシー配車」機能。いったいどのように便利なのか、先日ちょうど良いタイミング(というかピンチ?)が訪れたので実際に使ってみました。その模様を分刻みでレポートします。
直前でトラブル発生、クライアントとの打ち合わせに遅刻!?
先日1月5日の17時半、東京の渋谷区神宮前のクライアントA社でアポイントメントがありました。ヤフー本社のある六本木・東京ミッドタウンからA社までは、地下鉄で行く場合は途中で乗り換えがあります。余裕を持って16時50分ごろに出ようと思っていたのですが、直前にトラブルが発生し、突発的な対応が必要になってしまいました。
【17時01分:電車だと遅刻することが判明】
17時になんとか対応が終わりました。ギリギリ間に合うかと、念のためにYahoo!地図アプリでルートを調べてみたら……

電車だと到着は「17時33分」。完全に遅刻です(汗)
「どうしよう……!」と焦っていたら「タクシー利用の場合」の欄(写真上の赤線部分)を発見。これが先日リリースされたタクシー配車機能ですね。
電車と比べ、タクシーの場合はかなり早く着きそうなことが分かりました。
また、今回は、私と上司と同僚の3人で伺うので、迎車料金(410円)を含めても一人あたり500円程度で行けるとのこと。電車よりは出費はかさみますが、遅刻しないに越したことはないと、早速タクシー配車機能を利用することにしました!
→ポイント①:電車利用の場合との所要時間・料金の比較ができる
→ポイント②:ワリカンの値段がわかる
実際にタクシーを呼んでみました
【17時02分:タクシー手配開始】
最初に、タクシーの乗車位置を指定します。
東京ミッドタウンに車寄せはありますが、目的地とは反対方向に面しており、今回は1分でも早く着きたいので、できるだけ時間ロスのない場所を選びました。

【17時03分:注文確定】
乗車位置を決めたら、タクシー配車の注文内容確認画面へ遷移します。
決済はYahoo!ウォレットになります。私の場合、Yahoo!ウォレットにすでにクレジットカード情報を登録済みなので、セキュリティコードを入力するだけでした。
場所や料金、個人情報を確認し、注文を確定させます。

注文を確定させると、早速タクシーの手配がスタート。

【17時04分:タクシー手配完了】
今回は1分もかからないうちに配車手配済み画面に切り替わりました。
到着予定は約4分後とのこと!
オフィスのあるビルの1階へエレベーターで下りるだけでも数分必要なので、早速乗車場所へと向かいます。
依頼したタクシーが今どのあたりにいるのかも地図上でわかるようになっています。

【17時08分:タクシー到着】
ピックアップ場所まで小走りで向かうと、ちょうど「迎車」のタクシーが到着したところでした! 予定時刻の17時8分ピッタリです。

(イメージ:アフロ)
運転手さんがドアを開けてくださり、早速乗り込みます。
名前と4桁の確認番号、行き先を伝えます。
手配開始から約6分で乗車、あまりのスムーズさに若干拍子抜けしてしまったほどでした (^^
【17時10分:タクシー出発】
この日は1月5日、運転手さんいわく年始のあいさつ回りの方が多く若干道路が混んでいるとのことでしたが、わりと難なく目的地へと移動できました。
アポイントの10分前に無事到着!
【17時17分:到着】
A社ちかくの神宮前三丁目の交差点に着きました。ひと安心です!
予約時にYahoo!ウォレットでの支払い手続きを済ませていたので、現地での現金支払いもありません。
領収証を受け取ってタクシーを降ります。
→ポイント③:到着後の現金支払いが不要

A社は交差点から数分歩いたところにありますが、この時間ならウェイティングスペースで軽く事前打ち合わせをする余裕もあります。
落ち着いてクライアントとのミーティングにのぞむことができました(^^

17時02分に手配を開始し、17時17分に目的地へ到着。所要時間は合計15分でした。電車を利用した場合は17時33分到着予定だったので、約15分短縮できたことになります。なにより、直前のトラブルにも関わらずに遅刻を避けられたことが一番良かったです。
Tポイントもたまります
また、Yahoo!地図アプリからタクシーを呼ぶと、支払額に応じて料金の1%分のTポイントがたまります。翌日ポイント詳細を確認すると、確かに付与されていました!
→ポイント④:料金の1%分のTポイントがたまる

タクシー、電車……最適な交通手段を選べるのが最大のポイント
Yahoo!地図アプリのタクシー配車機能、いかがでしたか?
日ごろから時間に余裕をもって行動することは大切ですが(^^、ときにどうしても急ぐ必要が生じてしまうこともあると思います。そんなときに、タクシー利用と電車利用と比較して最適な交通手段が選べるこの機能をぜひご活用いただければと思います。
これからの季節、成人式や新年会などお出かけの際にもおすすめですよ。
【Yahoo!地図アプリ 「タクシー配車機能」おもなポイントおさらい】
- 電車利用の場合との所要時間・料金の比較ができる
- ワリカンの値段がわかる
- 到着後の現金支払いが不要
- 料金の1%分のTポイントがたまる
※Yahoo!地図アプリのタクシー配車サービスの対象エリアは、2016年1月現在、東京23区・武蔵野市・三鷹市です。エリアは今後拡大していく予定です。