100人のヤフー社員が150世帯にプレゼントをお届け
今年で2回目を迎えた 「サンタにプレゼントを届けてもらおう!」プロジェクト。Yahoo!ショッピングでプレゼントを購入いただいた東京都内近郊のお宅のお子さんに、サンタになったヤフーの社員がプレゼントを届ける企画です。
今年も、12月24日に約100人のヤフー社員が150世帯のお宅にプレゼントを届けに伺いました。事前の準備から当日の様子までをレポートします。
(出発前、ヤフー本社のある東京ミッドタウンのイルミネーションを背景に全員で記念撮影。撮影協力:NIRVANA New York)
「サンタになる」ための事前研修
クリスマスイブの1週間前、サンタになる社員向けに、NPO法人「チャリティーサンタ」の協力のもとサンタ講習会をおこないました。
講習会では、サンタになるための心得や振る舞い、子どもと接する上での注意事項などを学びました。

座学によるレクチャーのあとは、それぞれが子ども役とサンタ役になって、プレゼントを渡すときのシミュレーションを行いました。
子どもたちに喜んでもらえるよう、何度も練習を重ねます。

出発直前! 念入りに準備
クリスマスイブ当日を迎えました。出発の数時間前に社員が控室に集まり、サンタ服に着替え、ヒゲをつけ、徐々にサンタになっていきます。控室も熱気でどんどんヒートアップ!

サンタの特徴であるヒゲのつけ方にもコツがあるのだとか(^^ それぞれが助け合い、さまざまな角度からチェックするなど、念入りに身だしなみを整えます。

(今年は社長の宮坂も参加しました)
着替え終わったら、みんなでプレゼントを届ける際の最終チェックをします。訪問先の子どもの名前から、その子が今どんなことを頑張っているのか、どうやってほめてあげたらよいかなどを確認。
「メリークリスマース」「ホーッホッホ」と発声練習をしている人もいました(^^

さあ、いよいよ出発です!
列になって、オフィスのあるビルの1階に下ります。

地域ごとにチームに分かれ、東京ミッドタウンからそれぞれの訪問地へと向かいます。

「メリークリスマス!」とあいさつをしたり、一緒に写真撮影をしたり、あめをプレゼントしたり……道行く人たちとコミュニケーションをとりながら訪問地へ向かいます。

電車の中でもずっとサンタです。クリスマスイブだからか(?)、まわりの乗客のみなさんも温かく見守ってくださったそうですよ(^^

ついに子どもたちと対面、プレゼントを渡しました
訪問すると、突然のことにビックリするお子さんが多いのですが、みなさんすぐに笑顔になって喜んでくれます! サンタになった社員にとっても、プレゼントを渡す瞬間が一番の喜び。
「一年間見守っておるぞ! また来年会えたらうれしいのぅ」と声をかけ、次のご家庭へと向かいます。

実際にサンタになってみて……
今年初めてサンタになった社員の田中さんに感想を聞いてみました。

自分自身にサンタさんの思い出があまりなかったので今回挑戦してみましたが、子どもたちの喜ぶ姿を見て、本当にサンタになれてよかったなと思いました。
サンタの衣装を着たときから自分が別人になったようで、どんどんテンションがあがっていきました(笑) 最初は緊張していたのですが、道を歩いているとすれ違う人たちに声を掛けてもらえたり喜んでもらえたので、徐々に気持ちが楽になりました。
僕が訪問したお宅のお子さんは、サンタの姿を見てしばらくビックリしていましたが、名前を呼んだり、「水泳を頑張っているんじゃのぅ」などと声をかけたらニコっと笑ってくれて、そのときが一番うれしかったですね。
サンタの振る舞いなどをまったく知らなかったので、事前の講習会は本当に助かりました。子どもと目線を合わせてゆっくりとしゃべることや、サンタの座り方など学べてよかったです。
僕は独身なので、誰かのサンタになれてうれしかったです!(笑) 来年も機会があればぜひまたサンタになってプレゼントを届けたいですね。(談)
子どもたちにとって、思い出に残るクリスマスイブになってくれれば良いなと願っています。
【関連記事】
・クリスマスイブに100人のサンタクロースがプレゼントをお届けしました! (昨年のレポート)