突然ですが、みなさんの職場の机の上は今、どんな感じになっていますか?
机の上にはどれくらい物があるでしょうか。
下の写真は、わたしの机です。この記事のために片あづけたわけではなく、いつもこんな感じです。
同僚は、わたしが帰宅した後に席まで来た人から「この席の人は休職中ですか?」と聞かれたことがあるそうです……。
職場の机は「仕事をするために与えられた会社のスペース」なので、プライベートな空間ではありません。(いきなり真面目ですみません)
また、みなさんが帰宅したり席を外している時に、あなたがどういう人なのかを判断される所でもあります。
もちろん、机がものすごく散らかっていても仕事がとてもできる人はいます。ただ、デスクの見た目でマイナスの印象を与えることもあると思うと、ちょっともったいないですよね。
わたしが机の上に物を置かない理由は、その方が仕事の効率がよく、ストレスもたまりにくいと感じているからです。
「最近、仕事に集中できない……」「片づけた方がいい気はしてるんだけど……」という方は、少しだけ仕事の手を止めて、机まわりをスッキリさせてみてはいかがでしょうか(^^
わたしは片づけることがもともと好きで、昨年「整理収納アドバイザー」の資格を取りました。そこで勉強した内容を少しご紹介します。
【机が片づいていないデメリット】
1)机の上がごちゃごちゃしていると、探しものが多くなる=時間のロスが発生する
2)机の上に物が多いと、目に余計な情報が入りやすくなり集中力がとぎれてしまう
【片づけると仕事の効率が上がる理由】
1)処理する情報量が少ないと脳のストレスが軽減される
2)余計な情報がない=視界に入る物が少ないので仕事への集中力や処理能力がアップし、ストレスもたまりにくい
3)書類などを自分の判断で捨てる習慣を持つことで、決断力を養える
……では、具体的な片づけ方をご紹介します。
「机の上の空きスペースをできるだけ広く確保する」ことを目標にしてくださいね。
【基本のステップ】
1)外に出す・・・しまいっぱなしでは片づきません!
2)分ける・・・使っているもの、使うものだけを残しましょう
3)減らす・・・使っていないもの、使わないものを捨てる
4)しまう・・・使っているもの、使うものを適切な場所にしまいます
これだけです!
【書類】
ほとんどの書類はデータが残っているはず。完了した仕事の書類はどんどん捨てましょう。仕事が終わったーーー! と気分もスッキリしますよ♪
【パソコン内のデータ】
机の上はきれいでも、パソコンを開くとデスクトップにアイコンがたくさん並んでいることがありますよね(^^
デスクトップにフォルダやファイルがいっぱいに並んでいるのは、仕事道具がすべて机の上に出ていることと同じなので、探しものが多くなりがちです。
デスクトップ上に置くのは最低でも3列、できれば2列以内を目安にできるだけ整理するのがオススメです。
書類と同じように、不要になった古いデータもこまめに削除してくださいね。
3カ月に1度くらいのペースで見直してみると、案外捨てられるものが多いですよ。
「どうしても仕事にとりかかる気持ちになれない」時は、思い切って「10分だけ」と決めてパソコン内を整理してみるのもいいかもしれません。
【癒やしアイテム】
片づける時に、お気に入りの写真や植物などの癒やしアイテムまで捨てることはありません。
机の左端など、ちょっと目線を動かすと視界に入る所に小さなコーナーを作ると「自分らしい」机に。わたしの机の上には、小さな植物がちょこんと置いてあります。仕事の合間に緑色のものを見るとホッとします(^^

(イメージ:アフロ)
【片づけを習慣にする】
毎日、机まわりを整えてから帰ると、翌朝出勤した時に気持ちよく仕事のスタートが切れますよ(^^