熱中症は、体がまだ暑さに慣れていない時期になりやすい傾向があり、重症化すると生命に危険がおよぶこともあります。事前に正しい予防法を知っておきましょう!
熱中症とは
熱中症は、室温や気温が高い場所にいる時に体内の水分や塩分のバランスがくずれたり、体内の調整機能が働かなくなることが原因で起きる体調不良(めまいやけいれん、頭痛など)をいいます。
特に次のような日は、熱中症に注意が必要です。
・気温が高い
・湿度が高い
・風が弱い
・急に暑くなった
熱中症の症状と対処法

熱中症の予防のポイント
・日陰を選んで歩いたり、帽子をかぶる、日傘をさすなどしてできるだけ暑さを避ける
・吸汗・速乾の素材や、風通しのいい服装を心がける
・のどが渇く前にこまめに水分を補給する
・暑さに慣れるため、本格的な夏になる前に汗をかく機会を増やしておく
高齢者と幼児は特に体調の変化に注意が必要です。
熱中症かも? と思ったら
・日陰やクーラーの効いた室内に移動する
・衣類をゆるめて休む
・氷やぬらしたタオルを当てたり、風を送って体を冷やす
・スポーツドリンクなどをこまめに飲む

(写真:アフロ)
熱中症は、少し体調が悪いと思っているうちに症状が進んでしまうことも多いそうです。室内でも熱中症になる可能性がありますのでご注意ください!
本格的な暑さになる前の今のうちに、汗のかける体になっておくことも大切です。入浴の際に湯船につかったり、軽い運動をして汗をかく機会を増やしてくださいね。