みなさん「ふるさと納税」と聞いて何を思い浮かべますか?
周囲の人に聞いてみたところ、
「なんかお得なんですよね?」というボンヤリしたイメージや、
「なんとなく手間がかかりそう」という面倒なイメージを持っている方が多いようでした。
実はわたしもその1人でした……(^^
ふるさと納税とは、自分が生まれ育った地域やかかわりの深い地域、または応援したいと思う地域に寄付をすると、その金額に応じて所得税と住民税から一定額の控除を受けられる制度です。
Yahoo! JAPANは、2007年より「Yahoo!公金支払い」でふるさと納税のクレジットカード決済を開始。現在は全国自治体の約3分の1にあたる、約600自治体のふるさと納税に対応しています。
さらにYahoo!公金支払いでは「Tポイント」で支払える点も人気です!
2015年4月1日からは控除を受けられる上限額が2倍になり、5自治体までは確定申告が不要となったため、今後さらに利用者が増えていくことが予想されています。
先日、弊社の社食「BASE6」で「ふるさと応援ナイト!」イベントを開催しました。
2014年の「ゆるキャラグランプリ」を受賞した「ぐんまちゃん」も遊びに来てくれましたよ♪
イベントでは、この制度についての説明や、お礼の品としてもらえる食材などの試食会、ゆるキャラの「ぐんまちゃん」によるスペシャルステージもあって盛り上がりました(^^

スマートフォンなどを使って参加者がその場で体験するプログラムも実施しました。初めてふるさと納税をしてみるという方たちからは、
「Tポイントで、ふるさと納税ができて驚きました」
「どれもおいしく、自治体の方とも直接話せ、町の魅力が伝わるイベントで楽しかったです」
「自宅に帰ってからじっくり、ふるさと納税をしようと思います」
などの声があがっていました。

Yahoo!公金支払いプロジェクトメンバーのみなさんはもちろんすでにこの制度を利用されているとのことなので、メリットをお聞きしました。
ふるさと納税を通じて、みなさんにふるさとや地方に関心を持っていただくきっかけづくりができればと思っています。
たとえば「今日は肉が届いた!」などと夕飯の時に盛り上がるなど、家族が1つになれたり、会話が増えるというメリットもありますよ(^^ お子さんにも税金の仕組みについて興味をもってもらうきっかけになるのではないでしょうか。
みなさんも「ふるさと納税」でふるさとや縁の深い地域を応援してみませんか?
税金へのイメージがちょっと楽しいものに変わるかもしれません(^^

【今回ご協力いただいた自治体のみなさん】
北海道上士幌町、北海道八雲町、群馬県榛東村、長崎県平戸市、佐賀県玄海町、宮崎県綾町