ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社のコーポレートサイトはこちらです。
当ページに記載されている情報は、2023年9月30日時点の情報です。

プレスリリース

2017.04.17

「ツール・ド・東北 2017」開催概要を発表
東松島市を加えた3市2町に規模を拡大し、「奥松島グループライド&ハイキング」コースを新設

株式会社河北新報社
ヤフー株式会社

~ 出走エントリーは、「先着方式」で5月22日(月)より開始 ~
https://tourdetohoku.yahoo.co.jp/

 株式会社河北新報社(以下、河北新報社)とヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は本日、2017年9月16日(土)、17日(日)の2日間で開催する自転車イベント「ツール・ド・東北 2017」の開催概要を発表しました。今大会では、1日目の9月16日(土)に、新たなグループライドコースとして宮城県東松島市を舞台とする「奥松島グループライド&ハイキング」を設けることが決定しました。一般出走ライダーのエントリーは、2017年5月22日(月)から開始します。また、今大会からエントリー方式を「抽選方式」から「先着方式」に変更します。

 東日本大震災の復興支援および震災の記憶を未来に残していくことを目的に2013年から開催している「ツール・ド・東北」は、順位やタイムを競うレースではなく、楽しく走るファンライド形式の自転車イベントです。10年程度の継続開催を目標のひとつとしており、今年は節目となる第5回を迎えます。すでに、「ツール・ド・東北 2017」オフィシャル・チャリティー・サイクルジャージのデザインを、英国ファッションブランドの「ポール・スミス」が手がけることが決定するなど、節目にふさわしいコラボレーションが実現しています。

 今回新設する「奥松島グループライド&ハイキング」は、奥松島エリアの風光明媚なルートを、グループで走る約70kmのコースです。途中の休憩ポイントでは、自転車を降りて松島四大観に数えられる大高森のハイキングを楽しめ、標高約105mの展望台からは、松島湾に浮かぶ260余りの島々を一望する絶景を堪能できます。また、震災遺構となった旧野蒜(のびる)駅舎を利用した震災伝承館に立ち寄るなど、観光の要素を多分に織り交ぜ、「ツール・ド・東北」の新しい楽しみ方を提案します。比較的平坦な道のりが続きますので、初級者の方でも参加しやすいコースです。

 「ツール・ド・東北」は、昨年まで宮城県石巻市、気仙沼市、女川町、南三陸町の2市2町を舞台に開催してまいりましたが、このたび「奥松島グループライド&ハイキング」を設置する東松島市を加え、3市2町に開催エリアを拡大しました。昨年の第4回大会では、宮城県における通年型サイクルツーリズム推進事業の一環として、三陸海岸の最南端に位置する牡鹿半島を周回する「牡鹿半島チャレンジグループライド」を新設し、多くのライダーから好評を博しました。今大会で新設する「奥松島グループライド&ハイキング」もまた、同県のサイクルツーリズム推進を担い、新たな観光資源のひとつとして震災復興と地方創生へ貢献することを期待しています。

 今大会の概要は下記の通りです。

<目的>
東日本大震災の復興支援、および震災の記憶を未来に残していく。

<目標>
1.大会を10年程度継続する。
2.道路の復旧状況なども見ながら今後、岩手県や福島県などの被災地にもステージを拡大した「東北」の大会として展開していく。
3.事業収益は、被災地における自転車の普及や自転車関係の社会インフラ整備向けの助成に充当する。
4.サイクリングイベントに参加しない、ライダー以外の同行者にも楽しんでいただける現地イベントを開催する。
5.インターネットを活用したオークションやクラウドファンディングのシステムを導入し、企業だけでなく、個人や海外からも広く寄付金を募り、現地に行かない人もイベントに参加できる仕組みを取り入れる。
6.地方紙・インターネット・テレビ媒体などが連携し、被災地の今を国内外に発信していく。

<開催概要>
大会名称:ツール・ド・東北 2017(Tour de Tohoku 2017)

主  催:株式会社河北新報社、ヤフー株式会社

主  管:ツール・ド・東北 2017 実行委員会

共  催:宮城県、宮城県教育委員会、石巻市、気仙沼市、東松島市、女川町、南三陸町、株式会社三陸河北新報社、A.C.O inc.

特別協力:株式会社TBSテレビ、石巻専修大学、一般社団法人東北地域づくり協会

運営協力:公益財団法人日本自転車競技連盟、公益財団法人日本サイクリング協会、宮城県自転車競技連盟、宮城県サイクリング協会、宮城県自転車軽自動車商業協同組合、一般社団法人日本二輪車普及安全協会、石巻赤十字病院、オムニインターナショナル株式会社、株式会社 ルーツ・スポーツ・ジャパン

開 催 日:2017年9月16日(土) 大会1日目
     実施コース:2コース
     奥松島グループライド&ハイキング、牡鹿半島チャレンジグループライド

     2017年9月17日(日) 大会2日目
     実施コース:5コース
     気仙沼ワンウェイフォンド、気仙沼フォンド、南三陸フォンド、北上フォンド、女川・雄勝フォンド

 ※コースについて:大会1日目の2つのグループライドは、参加者を走力等により10名前後のグループ編成を行い、グループごとに走行管理ライダーの誘導の下、隊列を守りながら走行します。途中、語り部やツアーガイド等の説明を聞く時間を設けたり、震災遺構を見学したりするなど、ツアー的な要素を盛り込んでいます。2日目の5つのコースは、交通ルールを順守しながら、所定時間内に個々にゴールを目指すファンライド方式にて実施します。

開催場所:宮城県石巻市・気仙沼市・東松島市・女川町・南三陸町

会  場:石巻専修大学(スタート&全コースゴール地点)
     ※気仙沼ワンウェイフォンドは、気仙沼プラザホテル前スタート

募集人員:4,000名(1日目500名、2日目3,500名)

募集開始:一般出走エントリー 2017年5月22日(月)

応募方法:Yahoo!ショッピング「ツール・ド・東北 ストア」にて、「先着順」で販売します。詳しい購入方法は以下ページの「エントリー方法のご案内」をご確認ください。
https://tourdetohoku.yahoo.co.jp/2017/rider/entry/

 ※優先出走ライダーについて
第4回大会「ツール・ド・東北 2016」に「ツール・ド・東北クルー」(大会運営ボランティア)として参加された方には、優先出走権を付与いたします。優先出走をご希望の方は、エントリー方法を、以下ページの「エントリー
区分 優先出走ライダー」でご確認ください。
https://tourdetohoku.yahoo.co.jp/2017/rider/entry/#preferentially

<コース・エントリー料(消費税抜き)>
5つの基幹コースと「牡鹿半島チャレンジグループライド」に加え、東松島を舞台とする「奥松島グループライド&ハイキング」を新設しました。各コースの詳細な周回ルートや距離などについては、5月中旬に発表予定です。なお、今大会より1日目、2日目の重複エントリーが可能になりました。

■2017年9月16日(土)
・奥松島グループライド&ハイキング(70km)9,000円
・牡鹿半島チャレンジグループライド(100km)9,000円

■2017年9月17日(日)
・気仙沼フォンド(210km)17,000円
・南三陸フォンド(170km)13,000円
・北上フォンド(100km)10,000円
・女川・雄勝フォンド(65km)8,000円
・気仙沼ワンウェイフォンド(100km)11,000円

■コースマップ

<エイドステーション、休憩ポイント>
・基幹5コース
約20km毎、計10か所のエイドステーションを設置します。各エイドステーションでは各地の自治体と連携して地元の旬の食材を活かしたフードを提供し、ライダーに宮城・三陸の魅力を味わっていただきます。

・グループライド
コース上に数か所の休憩ポイントを設置し、エイドステーションと同様に自治体と連携して地元の旬の食材を活かしたフードを提供します。

 なお今年も石巻専修大学の会場内では、ライダーの同行者や地元の方などの自転車イベントに参加しない方も楽しめる企画や、ご当地グルメを堪能できる飲食店の出店を予定しています。

 「ツール・ド・東北」は今後も、一人でも多くの方に被災地に訪れてもらい、自転車を通して東北の魅力や現状、復興への道のりを感じていただけるサイクルイベントを目指してまいります。

このページの先頭へ