ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社のコーポレートサイトはこちらです。
当ページに記載されている情報は、2023年9月30日時点の情報です。

プレスリリース

2016.07.27

ビッグデータやAI、サイバーセキュリティ分野に特化した投資ファンド「YJテック投資事業組合」の組成と国内外2つのファンドへの出資決定について

ヤフー株式会社
YJキャピタル株式会社

~ 出資を通じてYahoo! JAPAN提供サービスへの最先端技術の活用を目指す ~

http://yj-capital.co.jp/

 ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)と100%子会社であるYJキャピタル株式会社(以下、YJキャピタル)は、5月20日付で「YJテック投資事業組合」(以下、YJテック)を組成し、国内外の2つのファンドへの出資を決定しました。
※YJテック投資事業組合の詳細については以下をご確認ください
http://i.yimg.jp/images/docs/ir/release/2016/jp20160517.pdf

 YJテックは、技術が急速に進化しているビッグデータ、AI(人工知能)、サイバーセキュリティ分野に特化して投資を行う、約35億円を運用する投資ファンドです。アメリカやイスラエル、日本等の最先端技術を保有するスタートアップ企業への投資を通じて、最先端の知見や技術トレンドをYahoo! JAPANが提供するサービスに活用していくことを目指して組成されました。

 なお、YJテック組成にあたり、YJキャピタルでは以下の通りYJテック専任パートナーが就任しています。また、ビッグデータ、AI(人工知能)、サイバーセキュリティ分野のスタートアップ企業への投資にあたり、Yahoo! JAPANの技術領域の3名の執行役員が技術的観点からの助言を行っていきます。

■YJキャピタル YJテック専任パートナー
谷口 博基(たにぐち ひろき)
東京大学工学系研究科修了後、マッキンゼー入社、在籍中にカリフォルニア大学バークレー校にてMBA/MOT取得。 マッキンゼーではハイテク・製造業を中心に日本企業のグローバル化、提携、買収、新規事業開発、R&D戦略など幅広い案件に従事。2013年1月にヤフー入社後は、株式会社一休の買収、Buzzfeed社との合弁事業会社「BuzzFeed Japan株式会社」設立などを担当。
※谷口は、ヤフー コーポレート統括本部企業戦略本部総合事業企画室長とデータ&サイエンスソリューション統括本部D&S事業開発室長を兼任しています。

今回、スタートアップ企業への投資に先立ち、以下の国内外2つのベンチャーキャピタルが運用するファンドへの出資を決定しました。本出資は、YJテックの注力する技術領域に強みを持つファンドへの出資を通じて、世界最先端の知見やネットワーク、スタートアップコミュニティーへのアクセスを目的としています。今回出資が決まった2つのファンドの他にも、複数のビッグデータ、AI(人工知能)、サイバーセキュリティ分野に特化したファンドと出資について協議中です。

■Data Tribe <http://www.datatribe.com>
ファンド名:The Data Tribe Fund I, LLC,
所在地:8115 Maple Lawn; Suite 100; Columbia, MD
代表者:Bob Ackerman
概要: DataTribe社は、米国など世界有数の政府系研究開発プロジェクトを通じて誕生した最新技術を活用したテクノロジー企業の立ち上げや成長を支援するために設立された、比類のない「起業スタジオ(“startup studio”)」です。投資先はサイバーセキュリティ、アナリティクス、ビッグデータ領域のスタートアップに特化しています。DataTribe社は単なるベンチャー投資企業ではなく、事業運営にも携わり、また、自ら起業に直接関与することから、そのビジネスモデルはベンチャーキャピタル業界内でもユニークです。
革新的な「起業スタジオ」であるDataTribe社は、ワシントンDC近辺の米国政府の研究機関から誕生した最先端技術とシリコンバレー流のスタートアップの専門知識を組み合わせるという大胆なビジョンのもと、サイバーセキュリティ、ビッグデータ、アナリティクスに特化した会社を立ち上げるために設立されました。

■慶應イノベーション・イニシアティブ <http://www.keio-innovation.co.jp/>
ファンド名: 慶應イノベーション・イニシアティブ1号投資事業有限責任組合
所在地:東京都港区三田2-11-15
代表者:代表取締役社長 山岸広太郎
概要:慶應義塾大学初のベンチャーキャピタルファンドとして7月1日に設立。IT融合領域・デジタルヘルス・バイオインフォマティクス・再生医療の4分野を中心に、慶應義塾大学の研究成果を活用し、社会的にインパクトを生み出すベンチャー企業に投資を行う予定です。

このページの先頭へ