ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社のコーポレートサイトはこちらです。
当ページに記載されている情報は、2023年9月30日時点の情報です。

プレスリリース

2016.04.19

「Yahoo!ネット募金」で実施中の「熊本地震災害緊急支援募金」が 3日間で3億円を突破

ヤフー株式会社
Yahoo!基金

~ 寄付人数は30万人以上、海外からの寄付も多数 ~
熊本地震災害緊急支援募金:http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/

ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)とYahoo! JAPANが運営する非営利の任意団体「Yahoo!基金」は、「Yahoo!ネット募金」上で実施中の「熊本地震災害緊急支援募金」の寄付金額が18日、3億円を突破したことをお知らせします。

■熊本地震緊急支援募金について
・開催期間:2016年4月15日7時30分頃 ~ 現在受付中
・寄付金額:
 -ユーザーからの寄付額と寄付人数:332,456,889円、340,118人(※4月19日15時半時点)
  ※本寄付金額は中央共同募金会に寄付します。
-Yahoo! JAPANからの寄付額:20,000,000円
 ※被災地で活動するNPO団体等に寄付します。

「Yahoo!基金」では、熊本地震における被害状況を鑑み、4月15日朝から「Yahoo!ネット募金」上に「熊本地震緊急支援募金」の募金窓口を開設しました。海外からも「ぜひ支援をしたい」といった声が相次いだため、18日より従来非対応だった海外からの寄付にも対応し、「Yahoo!ネット募金」のサイト上にも英語の説明を追記しました。既に中国、台湾、韓国、アメリカ、オーストラリアなどから寄付が寄せられています。

「Yahoo!基金」では、寄付先と連携をして、今後複数回に分けて寄付を実行していく予定です。ユーザーからの寄付は、寄付先である中央共同募金会を通じて、義援金や支援金として活用されます。また、Yahoo! JAPANからの寄付は、柔軟な被災地支援を後押しするため、被災地で様々な支援活動を行うNPO団体等の活動支援金としても活用予定です。寄付金の使途については、寄付実行後に「Yahoo!基金」の活動報告ページ上でご報告します。

■「Yahoo!基金」活動報告:http://kikin.yahoo.co.jp/report/
■義援金と支援金の違いについて:http://shinsai.yahoo.co.jp/donation/

【Yahoo! JAPANの各サービスの「平成28年熊本地震」への対応】

・「Yahoo!地図」アプリでは、「熊本市 給水」と検索すると「給水所の場所」を表示します。また「無料充電サービス」と検索すると「通信各社が提供する無料充電スポット」を表示します。
「Yahoo!地図」アプリ:http://promo.map.yahoo.co.jp/map/

・「Yahoo!天気・災害」では、市区町村別の「避難所マップ」を提供しています。
「Yahoo!天気・災害」避難所マップ:http://crisis.yahoo.co.jp/shelter/list/43/

・「Yahoo!ニュース」では、被災地と周辺地域の皆さま向けの情報と、それ以外の地域の皆さま向けの情報にわけて特別ページを設置し、随時最新の情報に更新しています。
-【被災地と周辺地域の皆さまへ】避難や生活に関する情報まとめ:http://news.yahoo.co.jp/story/147
-熊本支援、私たちにできることは:http://news.yahoo.co.jp/story/151

■Yahoo!基金について:http://kikin.yahoo.co.jp/
Yahoo! JAPANが素早い寄付・資金助成を行うため、2006年に設立した非営利の任意団体です。「災害被災者・被災地への支援」と「IT利活用による社会の発展および課題解決」の2つの目的を軸として、ヤフー株式会社からの拠出金・寄付金や「Yahoo!ネット募金」などを通じて寄せられた寄付金を資金に活動しています。

■Yahoo!ネット募金について:http://donation.yahoo.co.jp/
2004年に発生した新潟県中越地震をきっかけに開始した、ネット上で気軽に募金ができるサービスです。国内外を問わず甚大な災害に対して寄付を行う“緊急災害募金”と、NPO等の団体が寄付を募る形態があります。緊急災害募金の中で、東日本大震災に対する寄付額は過去最高額の13億7,000万円以上にのぼりました(現在は受付終了)。

このページの先頭へ