ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社のコーポレートサイトはこちらです。
当ページに記載されている情報は、2023年9月30日時点の情報です。

プレスリリース

2007.12.03

「Yahoo!メール」が「なりすましメール」対策を強化
~「セーフティーアドレス」の無料開放も同時スタートし迷惑メール対策を促進~


2007年12月3日

ヤフー株式会社


「Yahoo!メール」が「なりすましメール」対策を強化

~「セーフティーアドレス」の無料開放も同時スタートし迷惑メール対策を促進~

「Yahoo!メール」のアドレス http://mail.yahoo.co.jp/
「Yahoo!メール」の迷惑メール対策紹介ページ http://antispam.yahoo.co.jp/



 Yahoo! JAPANを運営するヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は本日、月間利用ID数が1500万件を超える国内最大のメールサービス「Yahoo!メール」に、送信元アドレスを偽装した「なりすましメール」を受信拒否する機能を追加しました。また同時に、「セーフティーアドレス」を無料の「Yahoo!メール」利用者でも利用可能にし、迷惑メール対策をさらに強化しました。

 詳細は以下のとおりです。

 ●「なりすましメール拒否設定」を追加
 迷惑メールのなかには送信メールアドレスを偽装して送られてくる「なりすましメール」が多く含まれます。今回このようなメールを受信拒否できる「なりすましメール拒否設定」機能を追加しました。メールオプションから「なりすましメール拒否設定」を有効にすると、送信ドメイン認証技術(「DomainKeys」「SPF」)により、なりすましメールと判定されたメールを受信拒否できます。
 「Yahoo!メール」では、2005年7月より「DomainKeys(ドメインキーズ)」を、2006年12月より「SPF」を導入しており、送信元をなりすました迷惑メールに「Yahoo!メール」が悪用されることを防止する対策を行ってきました。今回、受信サーバー側でも対応することで、「yahoo.co.jp」になりすましたメールや「DomainKeys」「SPF」を導入しているプロバイダのメールになりすましたメールを受信拒否できます。なお、「SPF」は大手プロバイダや携帯電話会社各社などで数多く導入されています。

 ●「セーフティーアドレス」を無料利用者にも開放
 「セーフティーアドレス」とは、メインの「Yahoo!メール」アドレスを安心できる相手にしか公開したくない場合に、サブアドレスとして利用できるメールアドレスで、迷惑メール対策に有効です。ショッピングやメールマガジンの登録などの際に、セーフティーアドレスで作成したサブアドレスを使い、迷惑メールが届き始めたらそのアドレスを削除するといった使い方ができます。
 従来はYahoo! BB会員とセキュリティーパック(有料サービス)購入者にのみ提供していましたが、無料の「Yahoo!メール」利用者も利用可能になりました。無料の「Yahoo!メール」利用者は最大10個までセーフティーアドレスを作成可能です。なお、Yahoo! BB会員、セキュリティーパック購入者はセーフティーアドレス作成個数が最大10個から30個に引き上げられました。

 「Yahoo!メール」では今後も迷惑メール対策を強化し、より快適で安全なサービス提供に努めると同時に、「DomainKeys」「SPF」といった送信ドメイン認証技術の標準化を推進していきます。


【Yahoo! JAPAN】http://www.yahoo.co.jp/
ヤフー株式会社(市場名:東証1部/JASDAQ、銘柄コード:4689、本社:東京都港区、設立年月日:1996年1月31日、代表取締役:井上雅博)が運営するYahoo! JAPANは、1か月あたり約4867万人のユニークカスタマー数(※1)と、1日16億ページビュー(※2)のアクセスを誇るインターネットの総合情報サイトで、検索、コンテンツ、コミュニティー、コマース、モバイルなど多くのサービスを提供しています。

(※1)2007年10月のNielsen//NetRatings「NetView AMS JP」における家庭からの視聴率88.4%、職場からの視聴率88.9%というデータをもとに、家庭、または職場からのインターネットユーザーを約5504万人(NetRatings Japan「インターネット基礎調査」より)としてYahoo! JAPANのユニークカスタマー数を算出。
(※2)ページビューは、従来ウェブサーバーからの配信回数を計測した値を採用していましたが、2007年3月からブラウザでの表示回数をCSCにより計測した値を採用しています。


このページの先頭へ