Yahoo! JAPANを運営するヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は本日、「Yahoo!インターネット検定」の新たな科目として、キーボードのタイピングスキルを判定する「タイピングエキスパート」を追加し、受験申し込み受け付けと検定試験を開始しました。
タイプミスを減らしてスムーズに文書を作成したい、タイピングスピードをあげて仕事を効率的にこなしたい、といった利用者のタイピングスキル向上のニーズに応えるサービスで、パソコンを使い始めたばかりの方から、毎日パソコンを使っている方まで、受験者が自分のレベルに合わせて選択できるよう、難易度別に1級から6級までの6段階を用意しています。
受験対策として、実際の受験画面と同様の画面を使って繰り返し練習しタイピングのスキル向上を図る「タイピングエキスパート養成講座」も開講しました。
<Yahoo!インターネット検定「タイピングエキスパート」の概要>
|
◆受験資格 |
Yahoo! JAPAN IDを取得していること |
 |
※
|
そのほか、Yahoo!ウォレットへの登録などが必要となります(受験申し込みの際に手続きを行えます) |
|
※ |
Yahoo! JAPAN IDの取得は無料です。 |
|
◆各級の概要 |
1級 対象者:タイピストなど業務上高度なタイピングスキルが要求されるような方 |
 |
受験料:4,000円 |
|
合格証:認定カードおよびオンライン認定証 |
2級 対象者:IT関連企業などで一日中キーボードに触れて仕事をしているような方 |
|
受験料:3,000円 |
|
合格証:認定カードおよびオンライン認定証 |
3級 対象者:仕事や学業、趣味などで毎日キーボードに触れているような方 |
|
受験料:2,000円 |
|
認定カードおよびオンライン認定証 |
4級 対象者:仕事や学業、趣味などで必要に応じてキーボードに触れているような方 |
|
受験料:1,000円 |
|
合格証:オンライン認定証 |
5級 対象者:ときどきキーボードに触れているような方 |
|
受験料:500円 |
|
合格証:オンライン認定証 |
6級 対象者:ほとんどキーボードに触れる機会がないような方 |
|
受験料:無料 |
|
合格証:オンライン認定証 |
|
|
◆申し込み受付期間・受験期間
|
申し込み後すぐに受験でき、同一期間内に何回でも受験できます。毎月申し込み受付期間と受験期間を設定します。 |
・2005年3月の申し込み受付期間・受験期間 |
 |
申し込み受付期間:2005年3月14日~2005年3月28日 |
 |
受験期間:2005年3月14日10時~2005年3月31日20時 |
◆「タイピングエキスパート養成講座」概要
タイピングエキスパートの受験練習ができるサービス。実際の受験画面と同様の画面を使って、タイピングエキスパートの各級に対応した問題を繰り返し練習することにより、タイピングのスキルの向上が図れます。練習問題の学習履歴が記録されるので、自分のタイピングスキルの向上度合いを確認できます。
・利用料金:月額800円(税込)
・コース:1級から5級までの各級に対応(月額800円ですべてのコースを受講可能)
【Yahoo! JAPAN】http://www.yahoo.co.jp/
ヤフー株式会社(市場名:東証1部、銘柄コード:4689、本社:東京都港区、設立年月日:1996年1月31日、代表取締役:井上雅博)が運営するYahoo! JAPANは、1か月あたり約3900万人のユニークカスタマー数※と、1日10億3000万ページビューのアクセスを誇るインターネットの総合情報サイトで、検索、コンテンツ、コミュニティー、コマース、モバイルなど多くのサービスを提供しています。Yahoo!のグローバルウェブネットワークは、アメリカ合衆国、ラテンアメリカ、カナダ、ヨーロッパ、アジアなど世界25の国と地域で展開しています。
※2005年1月のNielsen//NetRatings「NetView AMS JP」における家庭からの視聴率84.5%、職場からの視聴率86.6%というデータをもとに、家庭、または職場からのインターネットユーザーを約4611万人(NetRatings Japan「インターネット基礎調査」より)としてYahoo! JAPANのユニークカスタマー数を算出。
|