Yahoo! JAPANを運営するヤフー株式会社(以下Yahoo! JAPAN)は、2004年1月22日から2月1日までの約10日間にわたってショッピングサービス「Yahoo!ショッピング」で「バレンタインデー」に関するアンケートを実施しました。その集計結果を発表します。これはYahoo!ショッピングを訪れた方であれば誰でも回答できるアンケートで、のべ1255人の回答が寄せられました。
<概要>
結果1:恋人や好きな人(本命)にプレゼントを贈っていますか? |
|
毎年贈っている―58.2%
時々贈っている―17.4%
たまに贈っている―7.5%
あまり贈ったことはない―10.0%
贈ったことはない―6.8% |
|
 |
結果2:義理のプレゼント(義理チョコ)を贈っていますか? |
|
毎年贈っている―51.1%
時々贈っている―19.4%
たまに贈っている―12.3%
あまり贈ったことはない―12.4%
贈ったことはない―4.9% |
|
 |
結果3:義理チョコを贈る相手は?(複数回答) |
|
1位 両親―47.7%
2位 上司―45.8%
3位 友だち―43.9%
4位 同僚―34.9%
5位 兄弟―26.6%
6位 恩師・先輩―13.5%
7位 子ども―12.9%
8位 親類―12.7%
9位 祖父母―9.4%
10位 部下―8.0% |
|
 |
結果4:毎年、義理チョコを何人に贈る? |
|
1人―8.0%
2人―16.6%
3人―18.6%
4人―8.5%
5人―18.8%
6人―4.7%
7人―3.4%
8人―2.7%
9人―0.9%
10人―17.8% 平均 4.8人 |
|
結果5:今年は義理チョコを何人に贈る? |
|
0人―18.2%
1人―9.6%
2人―14.4%
3人―13.6%
4人―7.9%
5人―10.9%
6人―3.8%
7人―2.6%
8人―1.8%
9人―1.7%
10人―15.6% 平均 3.9人 |
|
 |
◆ |
バレンタインデーが土曜日にあたる今年は、義理チョコを贈らない、と答えた人が18.2%にのぼります。義理チョコを贈る相手の人数も、例年と比較して平均値で約1人減る結果となりました。 |
|
 |
結果6:本命へのプレゼントの予算は? |
|
500円未満―0.2%
500円以上1000円未満―5.0%
1000円以上1500円未満―13.7%
1500円以上2000円未満―14.4%
2000円以上3000円未満―11.6%
3000円以上5000円未満―12.8%
5000円以上1万円未満―12.9%
1万円以上―8.5%
予算は特にない―21.0% |
|
結果7:義理のプレゼントの予算は? |
|
500円未満―32.3%
500円以上1000円未満―52.3%
1000円以上1500円未満―8.8%
1500円以上2000円未満―1.3%
2000円以上3000円未満―0.8%
3000円以上5000円未満―0.8%
5000円以上1万円未満―0.2%
1万円以上―0.1%
予算は特にない―3.5% |
|
 |
◆ |
本命へのプレゼントの場合、「予算は特にない」と答えた人が最も多く、21.0%となりました。予算を気にしない傾向にある本命へのプレゼントと異なり、義理のプレゼントの場合は予算は1000円未満と回答した人が全体の84.6%を占めており、対照的な結果となっています。 |
|
 |
結果8:本命へのプレゼントの購入場所は?
(複数回答) |
|
1位 百貨店―60.6%
2位 専門店(老舗、有名店)―33.0%
3位 インターネットショッピング―15.1%
4位 量販店※―12.1%
5位 その他―9.0%
6位 手作り―8.3%
7位 スーパー―8.2%
8位 カタログショッピング―2.2%
9位 コンビニエンスストア―1.0%
10位 テレビショッピング―0.0%
※量販店?百貨店、専門店、スーパーを除く |
|
結果9:義理のプレゼントの購入場所は?
(複数回答) |
|
1位 百貨店―49.1%
2位 スーパー―34.7%
3位 量販店※―19.4%
4位 コンビニエンスストア―13.2%
5位 専門店(老舗、有名店)―11.1%
6位 インターネットショッピング―10.6%
7位 その他―4.2%
8位 手作り―2.9%
9位 カタログショッピング―2.8%
10位 テレビショッピング―0.0%
※量販店?百貨店、専門店、スーパーを除く |
|
 |
◆ |
予算を重視する義理のプレゼントの場合、プレゼントの購入場所としては、手軽な「スーパー」「量販店」「コンビニエンスストア」の人気が高いようです。 |
◆ |
本命へのプレゼントの購入場所として、「インターネットショッピング」を挙げた人が多いのが特徴です。インターネットショッピングサイトでは、有名百貨店によるブランドチョコレートやパティシエによるこわだりのチョコレートなど、バラエティーに富んだ商品のなかからじっくり比較、検討することができます。個性的で、ワンランク上のプレゼントを贈りたいという女性に支持された結果と考えられます。 |
◆ |
本命へのプレゼントは「手作り」も人気が高いようです。また「本命チョコの失敗作」を義理チョコとして贈るという回答も見られました。 |
|
 |
結果10、結果11は、男性のみに聞いた設問への回答です。 |
 |
結果10:バレンタインデーにもらってうれしいプレゼントは?(複数回答) |
|
1位 アクセサリー―30.7%
2位 チョコレート―29.8%
3位 ブランド小物―27.2%
4位 ネクタイなどのファッション関連―25.4%
5位 お酒―15.8%
6位 チョコレートと小物のセット―14.0%
7位 特にない―11.4%
8位 携帯ストラップ―10.5%
9位 ハンカチなどの小物―7.9%
10位 文具などの小物―7.0% |
|
 |
結果11:バレンタインデーにもらってうれしくないプレゼントは?(複数回答) |
|
1位 タバコ―35.1%
2位 健康食品―28.9%
3位 せんべいや和菓子―27.2%
4位 シェーバーなどエチケットグッズ―21.9%
5位 特にない―20.2% |
|
 |
結果12はバレンタインデーのお返しとして何がほしいかを女性に尋ねたものです。 |
 |
結果12:今年のホワイトデーに本命からもらいたいプレゼントは何ですか?(複数回答) |
|
1位 宝石、アクセサリー―41.2%
2位 特にない―26.0%
3位 ブランド品―14.4%
4位 お菓子―11.2%
5位 花―10.5%
6位 バッグ―9.9%
7位 香水―8.6%
8位 時計―8.2%
9位 インテリア雑貨―7.2%
10位 洋服―5.9% |
|
 |
◆ |
男性、女性とも、贈られてうれしいプレゼントとしてアクセサリー、ブランド品が上位にランクインしました。 |
◆ |
男性がもらってうれしいプレゼントの第2位にチョコレートがランクインしています。バレンタインデーの贈り物として定番のチョコレートは根強い人気です。 |
|