2002年11月15日
ヤフー株式会社 「Yahoo!フォト」で年賀状プリントサービス開始
「Yahoo!フォト」のアドレス http://photos.yahoo.co.jp |
![]() |
![]() |
![]() |
||
キャンペーン期間 | 11月15日~12月24日まで | 11月15日~12月24日まで | 11月15日~12月20日まで | |
特徴 | ・フジカラー写真画質でとってもキレイ! ・258種類のデザイン ・ディズニー、ハローキティーなどキャラクター満載・企業用デザインも充実 |
・ひつじ年にはピッタリのストレイシープやミッフィー、すしあざらしなどキャラクターデザインが充実! ・基本料金600円 |
・年賀状ソフトで作ってきれいに印刷 ・お届けまでが早い! ・豪華商品をご用意 |
|
価格 | 基本料 (税別) |
1200円 Yahoo!オリジナルデザインなら1000円キャッシュバック |
600円 | 750円 ※年賀状をご注文する時期によって価格がかわります。 |
プリント (税別) |
1枚50円 | 1枚47円 | 29枚まで1枚54円から 69枚まで1枚45円から 70枚以上1枚39円から ※年賀状をご注文する時期によって価格がかわります。 |
|
はがき (非課税) |
1枚50円私製はがきは無料 | 1枚50円私製はがきは無料 | 1枚50円 | |
送料 | 無料 | 無料(30枚以上ご注文に限り) | 無料(メール便) | |
お届け | 発送日 | 4営業日後 | 4営業日後 | 3営業日後 |
年内配送 注文 |
12月24日24:00まで | 12月24日24:00まで | 12月27日24:00まで |
■「年賀状プリントサービス」注文手順
「Yahoo!フォト」を利用するためには、無料で取得できるYahoo! JAPAN IDの取得が必要です。「年賀状プリントサービス」は、(A)デジタルカメラの画像を使って簡単にオリジナル年賀状を注文する方法と、(B)パソコンで作成した年賀状を、きれいにプリント注文する方法の2通りの方法があります。
(A)デジタルカメラの画像を使って簡単にオリジナル年賀状を注文する方法
対応プリントパートナー:フジカラー、コダック
1)「Yahoo!フォト」に画像をアップロード
まずは、年賀状に貼りたい画像を自分のパソコンから「Yahoo!フォト」にアップロード。そのファイルを選択して、[プリント注文]ボタンをクリック
2)お店を選択
「Print@FUJICOLOR」「Print@Kodak」の2社から、お気に入りのフレームを見つけてプリントアウトするお店を選択。[この店で注文]ボタンをクリック。
3)デザインを選択
ページ上で好みのデザインを選択。プレビュー画面で仕上がりを確認したら、枚数、ハガキの種類を選ぶ。
4)注文
支払方法は、振り替え、クレジットカードなどから選択。最短で4営業日後に発送されるので5~6営業日でハガキが納品される。
5)投かん
あとは宛名と追加コメントを書いて投かんするだけ。
(B)パソコンで作成した年賀状を、きれいにプリント注文する方法
対応プリントパートナー:デジプリ
1)パソコンで年賀状作成
自分のパソコンの年賀状作成ソフトなどで、年賀状を作成。
2)「Yahoo!フォト」に画像をアップロード
作成した年賀状を自分のパソコンから「Yahoo!フォト」にアップロード。そのファイルを選択して、[プリント注文]ボタンをクリック
3)お店を選択
プリントアウトするお店「Digipri」を選択。[この店で注文]ボタンをクリック。
4)注文
支払方法は、振り替え、クレジットカードなどから選択。最短で3営業日後に発送されるので4~5営業日でハガキが納品される。
5)投かん
あとは宛名と追加コメントを書いて投かんするだけ。
【Yahoo! JAPAN】 www.yahoo.co.jp
ヤフー株式会社(市場名:店頭(JASDAQ)、銘柄コード:4689、本社:東京都港区、 設立年月日:1996年1月31日、 代表取締役社長:井上雅博)が運営するYahoo! JAPAN は1か月あたり約2716万人のユニーク・ユーザー数※と、一日3億9600万ページビュー のアクセスを誇るインターネットの総合情報サイトで、検索、コンテンツ、コミュニ ティー、コマース、モバイルなど59のサービスを提供しています。Yahoo!のグローバ ルウェッブネットワークは、アメリカ合衆国、ラテンアメリカ、カナダ、ヨーロッ パ、アジアで世界25の国と地域で展開しています。
※日本リサーチセンターのインターネット視聴率調査レポート(JAR Report vol. 48 :調査期間
2002/9/9~2002/10/6)による視聴率89.2%(NAR:4週間に1度以上の訪問 者の比率)をもとに、ホームページを閲覧する日本のインターネットユーザーを約
3045万人として算出。