ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社のコーポレートサイトはこちらです。
当ページに記載されている情報は、2023年9月30日時点の情報です。

企業情報

2015.07.27

「ヤフーとその仲間たちのすごい研修」その内容は?

画像

2014年5~10月の半年間、5社(ヤフー、インテリジェンス、日本郵便、アサヒビール、電通北海道)から選抜されたメンバーと北海道上川郡美瑛町の職員が異業種チームを組み、ある研修を実施しました。今回は、その内容をまとめた書籍「ヤフーとその仲間たちのすごい研修」をご紹介します。


研修の舞台は北海道美瑛町。「パッチワークの路」で知られる丘の景観が有名な、旭川と富良野の間にある人口約1万人の小さな町です。

そこに、背景も年齢も共通言語も違う、各社の精鋭31人が集まりました。

研修のミッションは「美瑛が抱える課題解決プロジェクトを提案すること」。
町長に「明日からやろう!」と言われる課題解決の提案をすることがゴールになります。

全員、本来の業務も抱えながらの参加。メンバーは、本部長クラスから入社2年目の若手まで幅広く、年齢層も20代前半から40代前半までさまざまです。

今回のプロジェクトの生みの親の一人であり、事務局を務めるヤフーの人事責任者でもある本間は、この研修の意図についての書籍の中で下記のように語っています。

「今後、組織の中でダイバーシティ(多様性)が進むのは間違いない。それはチームに女性や外国人が入りましたという単純な話ではなく、異なる価値観や考え方を持つ人間、言ってしまえば自分とは合わない人間、苦手な人間と議論を重ねてアウトプットをしていくということ。そういうことをしていかないと、イノベーションが起きないというのが今の考え方」

image


まったく異なる文化の人同士が強制的に1つのチームになることで、加速していくダイバーシティを体験してもらう目的があったそうです。
たしかに、半年の期間があったとはいえ、実際に顔を合わせられる時間はわずかでした。また、時間的な制約に加え、31人全員が所属している会社で活躍している精鋭にも関わらず、価値観の異なる者同士でのすり合わせには、かなり苦労があった様子が本書から伝わってきました。

課題の探し方からチームビルディングのコツまで、これからマネジャーになる人やマネジャーとして現場で悩んでいる方はぜひ読んでみてくださいね。

また、参加した31人がそれぞれどういう人物なのか、どのような経験をしたのかについても書かれているため「自分ならどうするだろう」「自分だったらこの相手をどう説得するだろう」などと想像しながら読むのもオススメです(^^

【研修の概要・目的】

1.組織を離れ他社のメンバーと「異種混成チーム」を組織する
2.チームで美瑛の町を歩き、美瑛の人々の様々な話を聴く
3.チームメンバー同士で徹底的に議論し、問題解決を行う(最終日には美瑛町長・町民の前でプレゼンテーション)
4.問題解決のプロセスの中で、自己または自己がグループに対して、どのような影響力を与えることができたかを振り返ることで、リーダーシップ能力を身につけたり、経営者としてのマインドをつくる

この研修はすでに2年目にはいっており、今年はヤフー、インテリジェンス、日本郵便、アサヒビールの皆さんが、異種混成のチームをつくり地域の課題解決に挑んでいます!

このページの先頭へ