
- 川崎 渉祐(かわさき たかむら)
- 2015年入社 [新卒]
- メディアカンパニー マーケティングソリューションズ統括本部 マーケティング本部 デザイナー
現在担当している仕事について教えてください
主にYahoo!広告のサービスサイトやキャンペーンページ等のデザインを担当しています。
Yahoo!広告は、ユーザーがYahoo! JAPANで検索したキーワードに関連する商品やサービスの広告を表示したり、ターゲティング設定をしたユーザーへ、Yahoo! JAPANや提携パートナーサイトに広告を表示できるサービスです。私が所属しているチームでは、インターネット広告を中小企業、個人事業主に提案するためのクリエイティブを担当しています。
サービスサイトは、マーケティング担当者と協業して作成しています。
ユーザーの関心が高いときに表示される、狙ったユーザー層に絞って広告を配信できるなど、インターネット広告ならではの利点を説明して、サービスのメリットが伝わりやすいものになるよう心掛けています。
デザインのうえで大切にしていることを教えてください

Yahoo!広告のサービスサイトやキャンペーンページのデザインにあたっては、サービスの良さがきちんと伝わるよう心掛けつつも、安心感がありビジネス向けの印象を与えられるビジュアルを意識しています。
記載内容についても、マーケティング担当者とデザイナーとで話し合うことも多く、ユーザー目線だけでなくビジネス要件を理解したうえで、それをデザインに取り入れるようにしています。
また、制作過程においては、複数のデザイナーが更新を行うため、ほかのメンバーが編集するときも分かりやすいような工程を心掛けて制作しています。
仕事のやりがいや醍醐味、面白さは?
関係者それぞれがより良い結果を出すために協力していける職場環境にやりがいを感じます。デザイナーとマーケティング担当者の距離が近く、相談をしながら進めていくことが容易です。
いま担当しているプロジェクトでは、デザイン以外にもマーケティングやサポートなどの関係者がいます。クリエイティブについてそれぞれ重視している部分や見方が異なることに気付かされることが多く、別の視点から自分のデザインに触れるとどう思うかを強く意識するようになりました。
ヤフーはエンジニアや営業、企画といったさまざまな職種の人が社内の近い距離にいますので、そういった方々と協業して業務を進めやすい点が良いと思います。
仕事をするうえで一番大切にしていることを教えてください

自分にできることを周囲に伝えているうちに、仕事を任されたり、「教えてほしい」と頼まれることが増えたので、今後もそういう機会をもっと増やしたいと思い、この言葉を選びました。
ヤフーを選んだ理由は?
大学ではデザイン学科でした。印刷物のデザインに関する授業も多い学科でしたが、私は主にPCなどのデバイスで表示できる作品の制作に取り組んでいました。UIデザイン、情報デザインなどに興味がありましたが、当時はIT企業を強く志望していたわけではありませんでした。経験もあって比較的得意だったウェブページなどのデザインができる企業に絞って、4~5社エントリーしました。
そのなかでも、ヤフーはさまざまなサービスを手掛けていて、ユーザーも多く規模が大きい企業なので、社会への影響力が大きい環境に身を置くことは良い経験になると思い興味を持ちました。
入社前のイメージとギャップはありますか?
歴史あるポータルサイトを運営している会社なので、入社前はページのデザインルールや実装ルールなどが細かく決まっているのではと、勝手に想像していました。
ところがいざ入社してみると、確かにページのデザインに関しては、UIの品質基準を満たすためのガイドラインが全社的にあり、それに沿ったデザインがされていましたが、各サービスやプロジェクトごとにそれぞれ適したデザインにされていることに驚きました。
一日のスケジュール
- 9:30
出社。メールチェックなどを行います。
- 10:00
デザイン業務。
- 11:30
1on1ミーティング。 リーダーと定期的に業務の相談などをします。
- 13:30
社食でランチ。混雑を避けるために昼時から少し時間をずらすことが多いです。
- 15:30
ミーティング。現在所属している組織ではデザイナーとマーケティング担当者でやりとりをする機会が多いため、制作物の提案、施策や数値の共有など、直接顔を合わせて行っています。
- 18:30
退勤。帰宅後、食事や家の用事などを済ませます。その後時間に余裕があれば、制作関連の勉強をしたり作品を作ったりすることもあります。
仕事終わりや休日の過ごし方を教えてください
学生のころから趣味としてデザインツールを使った制作をしています。CGや動画にも興味があるので、ツールを駆使し技術を学びながら作品を制作しています。
以前同僚にそのことを話したところ、動画を作れるデザイナーを社内で探している人がいると紹介され、その後動画に関連するプロジェクトに参加したことがありました。いまの部署でも、単発的に声がかかって、イベントで使用する動画の制作をすることがあります。ヤフーはやってみたいことやできることを周囲の人たちにアピールしておくと、チャンスが回ってきやすい環境だと思います。
5年後の自分はどうなっていたいですか?
自己紹介のときに、社内でも社外でも評価されるような、こういう仕事をしましたと言えるような制作の事例や実績などが作れると良いと思っています。
また、制作に関する知識を自主的に勉強して、試行錯誤を続けていく姿勢も維持していきたいです。
学生へのメッセージ、アドバイスをお願いします

学生時代は、自分の周りには友人や同じ専攻の人など、趣味や嗜好の近い人や自分と近いことをしている人が集まる傾向があると思いますが、仕事を進めるうえではさまざまな人とやりとりをする機会が増えます。ですので、相手のことを理解するために自ら知らないことを吸収しようとする姿勢や、自分の取り組んだことを説明する力を身につけられると良いと思います。
※内容は取材時のものです