ヤフーのビッグデータ×クリエイティブによる課題解決を体験!
募集は終了しました
プログラム概要
日程
8月29日(月)~9月2日(金)
開催場所
ご自宅等からリモートにてご参加いただきます(リモート就業のためのネットワーク環境はご自身でご準備いただきます)。
プログラム内容
【概要】
ビッグデータはウェブ、スマートフォン、IoTなどに続く、クリエイターにとっての新しい手段・対象として注目されています。
私たちは、革新的な技術や見たこともない表現のトライアンドエラーを繰り返し世の中に新しいクリエイティブを届けることを使命としています。
本コースでは、ヤフー・データソリューションのクリエイティブ業務を対象に、従来の枠にとどまらないクリエイティブに挑戦していただきます。
ヤフー・データソリューションはヤフーの持つさまざまなデータを掛け合わせ、企業や自治体の課題解決を行う事業です。
ユーザーの課題に対してデータとサイエンステクノロジーを用いて革新的なソリューションを提供します。
<クリエイティブチームは?>
データソリューション事業専属のクリエイティブチームではお客様の課題を間接的に解決するためのデータ可視化ツール(DS.INSIGHT)のUI・UXデザインから、データアナリストと二人三脚となりお客様の課題発見から解決するためのクリエイティブな企画提案を行っています。
また、ヤフーの持つデータから新しい価値を発見し価値を伝えるためのデータビジュアライゼーション企画やブランディングも担当しています。
<こんな人におすすめ>
・ビッグデータを身近にするためのUI、UXに興味がある人
・データや最新テクノロジーを活用したまだ見ぬクリエイティブに興味がある人
・データや最新テクノロジーに興味のある芸術、デザイン専攻の人
・新規事業の立ち上げや最新テクノロジーを活用したビジネスデザインに興味がある人
【内容(例)】
ヤフー・データソリューションが扱うデータを題材にクリエイティブを企画・制作していただきます。
アイデア発想、シナリオ設計、クリエイティブ表現、アイデアを実現するためのテクノロジーを体験できます。
課題例:
・DS.INSIGHTに関するUXや機能、データビジュアライゼーションの企画、改善提案
・課題を発見し、ヤフー・データソリューションの魅力を発信するためのコンテンツ企画、制作開発
提案にあたっては、クリエイティブディレクター、アートディレクター、UXディレクターに加え、第一線で活躍するデータアナリスト、データエンジニア、データディレクター、マーケティングプランナー、サービスマネージャーに向けて発表していただきます。
プレエントリー締め切り
2022年6月6日(月)23:59
エントリーシート締め切り
2022年6月8日(水)15:00
必要な経験/スキル
・前例にとらわれない柔軟な発想力
・論理的思考力
・世の中の課題、幅広い業界等に関する興味関心
・最新テクノロジーやデータソリューションに関する興味関心
・デザインに関する基礎的な知識、スキル
・Adobe Illustrator、Adobe XD、Figmaいずれかのドキュメント作成や図式化ツールの基本操作
あると望ましい経験/スキル
・クリエイティブ企画や表現に関して妥協せずに品質を高める姿勢
・HTML5、CSS3、JavaScriptの知識、または経験
・D3.js、Chart.js、p5.jsなどのデータビジュアライゼーションライブラリやクリエイティブコーディングの知識、経験
・Excel、R、Python、SQLなどソフトウェアやプログラミング言語を利用したデータ集計や加工、分析への興味、知識、その経験
・CX、UXに関する興味関心
・文化人類学、社会学、認知心理学などの多様なバックグラウンド
報酬等
・給与:時給1,300円(10,075円/日)
・就業時間:原則10:00~18:45(休憩1時間を含む)
※上記の時間は業務により変更となる可能性があります。1日の就業時間に変更はありません。
・PC貸与(就業開始時に各種設定後発送いたします)
選考
ステップ1
プレエントリー
エントリー期限:
6月6日 23:59
ステップ2
エントリーシート・ポートフォリオ提出
案内:
5月20日~
期限:
6月8日 15:00
ステップ3
オンライン面接
(6月末~7月上旬)
ステップ4
選考結果ご連絡
(7月中旬~下旬)
注意事項
・参加コースのご希望はエントリーシートにてご選択ください(複数選択可)。
・第1希望のコースから優先的に選考させていただきますが、応募者多数の場合は第2希望以下のコースにご参加いただく可能性があります。
・インターンシップは就業体験を目的としておりますので、18歳以上30歳以下の現在在学中(高校生を除く)の方以外の方のご応募はご遠慮ください。
・日本国内での就労資格がない方はご参加いただくことができません。